アメンバー申請についてはこちら
=======
前回の記事、
多くの方に読んでいただいて
ありがとうございます~。
母が初デイサービスに
行ったその後の話、
まだ書けずにいて
そのままになっているけど、
もう少しお待ちください。
だれも待ってないか(笑)
=========
昨日の夜、
母からの電話。
ああ、
あのすったもんだで
やっと申請したアレね。
すったもんだ
↓↓↓
申請してから
1カ月から1か月半かかるって
言われてたから、
そろそろかなあ~と
思っていたので、
それは想定内。
( ´∀` )b
いつもの
母の突如のリクエストじゃないから、
「あ? 来た? はいはい~」
って、こちらの気持ちにも
余裕があるってもんで。
今度はそのハガキを持って
市役所に本人(母)と一緒に行って
マイナンバーカードを受け取り、
それに保険証やらを
紐付けしてもらって、
ようやく、母お求めの
ポイントをもらえると。
それなのに、
はいっ?
あのしつこい
「申請に連れて行け攻撃」は
なんやってーーーん!
なんなん? 急に。
母、
面倒くさくなったのか?
それとも
マイブーム(?)が過ぎたのか?
それとも
また市役所に連れていってもらう、
そんな手間をかけさせたら
私に悪い、と思ったのか?
後者だとしたら、
そこちゃうねん(-"-)
私に遠慮するとこ、
そこちゃうねん(-"-)
私:
もうここまでやってんから
やったらいいやん。
でも、
今、試験勉強中だから、
それが終わってからでいいやろ?
申請さえしておいたら、
ポイント手続きは
年内まで大丈夫やから。
母:
ハガキには1月末までって
書いてるわ。
じゃあ、それで。
あ、そっか。
あんた、試験って言ってたな。
わかった~。(あっさり)
=======
試験は
11月15日。
それに向けて
受験生なみに勉強している(なおりん比)
って母に説明していて、
ことごとく、
この話を持ち出してる私。
この理由、
なぜか母には有効で(笑)
試験日は来年って
言っておけばよかったかな。
(ワルい女)
======
それにしても。
今後、
マイナンバーカードと
保険証の紐づけ必須で
紙の保険証をなくす、
もしくは
紙の保険証はしばらく使えるけど、
有料化するって報道がされているけど、
身寄りのない
一人暮らしの高齢者は、
こういう手続き、できるん???
施設に入っているとか、
ずっと入院しているとか、
体が不自由とか、
交通手段がないとか、
そんな高齢者は
親族がいなければ
だれが代行してやるんだろうか。
施設職員?
病院職員???
これから進む高齢化。
何でも
デジタル化して
ついていけない高齢者は
置き去りになっていくんだろうなあ。
アナログな私は
完全にその予備軍。
苦手っていうより、
デジタルセキュリティは
全く信用できないんだけど。
↑
時代に取り残される人、決定
母にイチイチ
振り回されない!反応しない!って
決めたんだ!
↓↓↓
ただいまコロナで休講中~
↓↓↓