期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただいて

ありがとうございます~。

 

 

 

 

 

 

↑↑↑

こちらの話の続き、

 

 

大腸検査を控えたワタクシの

「初」大腸検査の話の続きです。

 

 

まだの方はこちらから

読んでくださいね~~。

 

 

 

 

 

=====

 

 

 

↑↑↑

の記事では、

検査前日の話を書きました。

 

 

 

 

 

もう、

この時点で

 

疲労困憊

意識朦朧

悶絶限界

 

 

 

 

だけど、

お察しのとおり、

 

 

 

当日のほうが

もう勘弁してくれ状態で。

 

 

 

 

 

 

======

 

 

 

 

翌朝。

 

検査当日。

 

 

 

もうね、

朝起きたときからげっそりよ。

 

 

 

 

 

 

 

何も飲まなくたって

何もしなくったって

 

 

ぴーごろごろと

朝からトイレにこもったわよ。

 

 

 

 

 

 

それなのにね。

 

 

検査当日朝に施行するようにと

渡されていたのは

 

座薬。

 

 

 

 

 

とどめの一発が

座薬だなんて

ムリがあるやろーっ。

 (T▽T)ノ

 

 

 

 

 

 

もう、お腹には便いてないって!

 

一つも残ってないって!

 

ずっとお腹ゆるゆるやねん!

 

 

 

 

 

 

だけど、

この座薬をやらなかったせいで

 

 

万が一にも 

これまでの努力が

水の泡になるのだけはイヤ!!

 

 

 

と、

勝手に省くことは

私には選択できず。

 

 

 

 

 

======

 

 

 

トイレに入って

座薬注入。

 

 

 

もう、

入れたと同時に

出したい心境にかられたわよ。

 

 

 

 

 

だけど、

説明書きには

 

「注入後10分はトイレを

 しないでください」

 

 

って。

 

 

 

 

 

ムリやろーっ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

だけど、

さっきも書いたように、

ここでしくじったら

今までの苦労が水の泡。

 

 

絶対に

10分はガマン!と、

 

 

 

 

 

 

トイレから出て

肛門を閉めながら、

 

 

 

だけど、

お腹に力を入れたら

便(はもうないけど)と、

薬が出てしまいそうで、

 

 

 

 

くうううううーーっ

 

 

 

と、

ナゾの声を発しながら、

 

 

 

家じゅうを

速足で熊のように回遊する。

 

 

 

 

 

うちの家は

1階の襖や扉を開くと

行き止まることなく、

 

ぐるぐるぐるぐる

回遊ができる。

 

 

 

 

この設計が

こんなことで役立つなんて・・・。

そんな想定は

設計士さんもしてないやろ

 

 

 

 

 

 

それでも

8分でもうムリ!ってなって

トイレに駆け込む。

 

 

 

(ぴーーー。)

 

 

 

ふう~~~。

ギリギリセーフ・・・。

 

 

 

 

もう、ほんまにイヤ・・・

 

 

 

 

 

 

======

 

 

 

 

検査する前の

これらの悶絶をしたものだから、

 

 

 

検査そのものが

しんどかったとか

つらかったとか

そういった記憶はまったくないのね。

 

 

 

 

 

しかし!

 

 

もっと恐ろしい体験は

ここからよ。

 

 

 

 

 

 

長くなったので

続きます~。

 

 

 

コメント欄閉じます~。

 

 

 

続きはこちら

↓↓↓


 

 

 

 

大腸検査に至った理由は

こちら

↓↓↓

 

50歳を越えると、

なんだかんだあるよね~~(涙)

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 
 
 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内