期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 


=======

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただいて

ありがとうございます~。

 

 

 

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

昨日、

 

 

私が読ませてもらっている

ブロガーさんの記事を読んでから、

 

 
ポロポロと涙が止まらなく。
 
 
 
 
自責の念で
ずっと泣いていました。
 
 
 
 
 
======
 
 
 
 
 
私の母は認知症ではないけれど、
 
 
 
高齢に伴って
できていたことができない、
 
(自転車に乗れなくなって
行動するのに私の送迎が必要)
 
 
 
 
何でもすぐに私に助けを
求めてくるようになって。
 
 
 
 
 
 
「退屈」「寂しい」を紛らわすために
私に電話をしてくることに対しても、
 
 
 
いやいや、
私は忙しいねん。
用事なら仕方ないけど、
暇つぶしなら、
ほかへ電話してくれへんかな?!
 
 
 
 
って
ずっと思ってたし、
母にも言ってた。
 
 
 
 
 
 
母は、
ギリギリ要支援1で
 
かろうじて引っ掛かった
レベルなのだから、
 
 
(9割「非該当」)
 
 
 
 
 
 
できることは自分でして!
 
 
今の状況をキープできるよう
努力して!
 
 
 
自転車に乗れなくなったのなら
どこまでも歩ける(は、ムリだけど)
健脚を手に入れるべく努力して!
 
 
 
胃潰瘍になるのが怖いなら
おやつは減らして、食事をしっかり!
 
 
 
退屈で暇で寂しいなら、
何か趣味を持って!
 
 
 
自立して!
 
 
頑張って!
 
 
 
 
 
 
と、母にもずっと言ってきたし、
ブログでもさんざん書いてきた。
 
 
 
 
 
 
それは、
 
 
 
母を思っての
優しい気持ちからくる
「応援」は1割で、
 
 
 
 
お願いだから、
私を振り回さないで
 
 
的な感情が9割。
 
 
 
 
母を思ってのことではなく、
まぎれもなく、絶対的に
 
 
自分(私)に軸を置いた
発言でしかなく。
 
 
 
 
 
 
 
お金がなくなって
八方ふさがりになってきたことも
 
 
自業自得やっ!
 
 
って。
 
 
 
 
八方ふさがりになっても
 
 
「仕方ないやん」と
あっさりタクシーを使う母に
 
 
寝転がってテレビを見たいから
ソファーが欲しいと言う母に
 
 
 
 
 
ええかげんにせえよ!(←心の声)
 
 
って。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だけど・・・なのか。
 
 
 
だから・・・なのか。
 
 
 
 

 

 

↑↑↑
 
この記事を読んで
 
 
頭を殴られたような衝撃で、
 
 
胸が痛く、
ポロポロ泣けてきた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「残酷なのは
周りの言葉、態度、空気」
 
 
 
 
 
 
自分でも、
私は冷たいムスメと認め、
ブログにもたびたび
そう書いてきたけれど、
 
 
 
こうして俯瞰して見ると、
 
 
私って「冷たい」以上に
「残酷なこと」をしてたんだなって。
 
 
 
 
 
 
 
 
「あの子なんだかイライラするから」
「あの子、むかつくねん」
 
 
って理由があっても
イジメちゃいけないのと同様に、
 
 
 
 
 
 
どんな理由があるにせよ、
弱くなった人に
 
冷たい態度や空気を
与えたらダメだってことか。
 
 
 
 
やはり、
それが「人の道」ってものなのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで

愚痴を吐き出すように、

 

調子に乗って

あれやこれや母のことを

書いてきた自分に反省。

 

 

 

 

 

 

だけど、

 

 

私はこれから

母とどのように

接すればいいのだろう。

 

 

 

 

私の気持ちを

どのように整理していけば

いいのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログに書いていくと

結局、行きつくところは

「自分(私)の器」問題。

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 
 
 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内