カラーアナリストの為の『パーソナルカラーメイク講座』を受講してきました♪ | 「囚われた心を解放し人生の輝きを取り戻す」ココロの体質改善カウンセラー臼井千恵美

「囚われた心を解放し人生の輝きを取り戻す」ココロの体質改善カウンセラー臼井千恵美

【女性の生き方革命】内側に革命を起こし今の私を最高に輝かせたい女性を応援♡ネガティブを手放し自己実現へと向かうサポート♡
スピリチュアル鑑定/カラーセラピー/マヤ暦/数秘術/ボイジャータロット/パーソナルカラー/自己肯定感アッププログラム/セラピスト起業コンサル

今日もきらり館のブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。

ストーン&カラーセラピストで栃木県のサイ・アートパーソナルカラーアナリストの臼井千恵美です。


Crystal(天然石),Color(色),Counseling(言葉),3つのCで心のケアと輝く人生のナビゲートをお手伝いさせて頂きます。


昨日はサイ・アートパーソナルカラーアナリスト仲間でもある、color iroiroの後藤南海子さんのご自宅サロンでパーソナルカラーメイク講座Basicコースを受講してきました♪


パーソナルカラーアナリストの方でメイクを学んでみたい方はぜひ後藤さんまでお問い合わせを♪
後藤さんブログはこちら ⇒★★★

パーソナルカラーメイク、普通のメイクと何が違うの?って思うかもしれませんね。
そもそも、私がパーソナルカラーメイクの興味を持ったのはサイ・アート診断でもっと詳しくメイクのアドバイスをして差し上げたい、メイクを実践してあげられたらいいな~という思いからでした。
幸せな事に、普段仲良くさせてもらっているサイアート仲間の後藤さんはパーソナルカラーメイクのプロ。
前々から講座をお願いしており、昨日ついに受講することが出来ました♪

パーソナルカラーメイクとは、その方の肌色やお顔の特徴など、そしてパーソナルカラーのシーズンイメージなどを考慮して、その方が素敵に見えるメイク方法の事です。
例えば4シーズンでパーソナルカラーを考えた時、まずは大きく分けてブルーベース(クール)とイエローベース(ウォーム)に分かれます。
ベースカラーによって、似合う色、つまりは調和する色が異なります。

下の2つの絵はウォームとクールのお顔にそれぞれベースカラーと併せたメイク、ベースカラーと調和しないメイクを行った場合の印象の違いです。
下の二つは肌色とメイクカラーの対比が起こり、メイクが浮いてしまっていますし、お顔の特徴を活かせていませんね。

このように、肌色一つとっても、ご自分にきちんとあったベースカラーを使う事、メイクカラーを重ねる事がとても大切なのです。
とはいっても、なかなか自分で選ぶのは難しいもので・・・
しっかり学ばせてもらって、今後のサイアート診断にも取り入れていきたいと思っています。

肌色チェック♪

こちらはブルーベースのファンデーション。
上はブルーベースで赤みの強い肌。下はブルーベースで赤みの少ない肌。
左側は塗ってすぐの状態で、右側は30分程度置いた状態。
私の肌にはブルーベースで赤みの少ないファンデーションがぴったり合う様で、時間が経つと共に肌に馴染んでほとんど境目が分からなくなりました。
腕全体を見ても、調和しているため肌が滑らかに見えます。

こちらはイエローベースのファンデーション。
上がイエローベースの赤みの強い肌、下がイエローベースで赤みの少ない肌。
血管が浮き出て見えたり、肌に色ムラが出てしまって、全体的に見てもお肌に悪い影響が出ているのがよくわかります。

ファンデーション1つでこんなにもお肌の印象が変わるなんて、ビックリですよね!!

逆になりたいイメージに合わせて肌色を作り出すことも可能みたい♪
実際に肌色の見分けの練習中!
真剣です(笑)!!
{198E087B-1930-4564-AF77-BB6CA7DD7490:01}
正解♪


トーンの配置やイメージの確認のおさらいをして、今度はリップカラーの混色♪

後藤さんのレッスンはワークもたっぷりでとても楽しく、1日中ワクワクしながらあっという間に時間が過ぎていきました。

お昼時間には私の苦手な色感トレーニング♪ピンク系の色の見分けが難しいんですあせる

後半は4シーズンのメイクの特徴やコラージュ作成などなど。
いつものことですがいろいろお話が弾んでしまい、到底コラージュ作成は終わるはずもなく、宿題その①です!!雑誌の切り抜き集めからスタートしなければ・・・
ピタッとシーズンにあてはまるものって意外と少ないな~。

そして宿題その②は4シーズンのメイクイメージ画の作成。
絵は苦手!!ですが、いつでもいいよって言ってくれているので、気長に頑張ります(笑)!

ちなみにこちらはウインターメイク。
クールビューティー&透明感、かっこいい!!

そして、先日誕生日を迎えた私に後藤さんから素敵なプレゼント♪
プリオリコスメのリップカラーを頂きましたWハート
もちろんブルーベースでライトなサマーさんにお似合いのカラーを選んでくださってます。
これから毎日つけちゃいますドキドキ
ありがとうございます好

次回はパーソナルカラーメイクの実践の講座を受けてきます。
実践では4シーズンのメイクを実際に自分の顔で練習するみたい。
楽しみです♪

しっかり学んだら、モニター募集します!
その時にはぜひお試しくださいねWハート

ありがとうございます。
感謝!!きらきら!!

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ


あなたもご自分に似合う色であなたらしい輝きを手にしませんか?

サイ・アートパーソナルカラー診断


★サイ・アート診断  

 サイ・アートパーソナルカラー診断 (12シーズン診断)ベルおススメ♪

 ベストシーズンのカラーカードのプレゼント付き

 120分 12,000縁

サイ・アートパーソナルカラーお試し診断(4シーズン診断) 

  60分  6,000縁

 

 ノーメイク、または薄めのお化粧でご来店ください。

すでにお気に入りのメークが決まっていて今後も変える予定の無い方は普段のメークに合わせた診断も可能ですのでフルメイクでのご来店でも構いません。

サイ・アートとは・・・


サイ・アート、聞きなれない言葉ですよね。


サイ・アートパーソナルカラー診断はアメリカ全土から世界に広がったパーソナルカラー診断。

従来の4シーズンのタイプ分けから、さらに進化した12シーズンでの診断が特徴です。


science & artが融合した新しいタイプのパーソナルカラー診断です。


今までのパーソナルカラーと言えば、スプリングサマーオータムウィンターの4シーズンに分類する診断が主流です。


この4シーズンに分類するパーソナルカラーでは、どのシーズンもピタッと当てはまらない方、どのシーズンもそこそこ当てはまってしまう方など、診断するアナリストによっていろんなシーズンを言い渡されて、どれを取り入れたらいいのか迷ってしまう方も実に多いのが現状です。


そういう私も、これまで、サマー、ウィンター、オータムと3つのシーズンに分類された経験があり、本当はどれなの??とずっとモヤモヤしていました。


そんなことがきっかけで、1年前、サイ・アートの勉強をスタートした次第です。


さて、サイ・アート パーソナルカラー診断では、


今までのパーソナルカラー診断の4シーズンをさらに細分化した12シーズンで診断して行きます。


4シーズンの診断では、まずアンダートーン(ブルーベースイエローベース)に分けて、シーズンをイエローベースのスプリングかオータム、ブルーベースのサマーかウィンターの2つに絞って、そこからベストシーズンを決める・・・と言う流れですが、


サイ・アートではイエローベース(ウォーム)、ブルーベース(クール)にニュートラル(中間色)と言う考え方を採用しています。これにより今までどちらにも当てはまらなかった方にも納得の結果が得られるようになります。


イエローベース(ウォーム)



ブルーベース(クール)

ニュートラル


赤系のカラーで比較してみると、こんなにもイメージが異なります。

また、サイ・アートではアンダートーンを主軸に置いた診断は致しません。


サイ・アートでは、肌の色、髪の色、瞳の色などを、色彩の3属性である

①明るさ(明度)

 

②鮮やかさ(彩度)

 

③色味(色相)

の3つを等しく分析して、その方の持っている特徴を分析して行きます。


それら3つの視点から、シーズン分けをしていきますので、必ずピタッと当てはまる納得のシーズンを決定することができるのです。


また、サイ・アートの素晴らしいことろは、似合う色を限定して行く診断ではなく、可能性を広げて行く診断をするというところ。

どのくらいの範囲まで守備範囲になるのか、OKラインを見つけて行きますので、なりたいイメージと似合う色のマッチングが可能になります。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

診断の手順

まず最初にしっかりカウンセリング&観察して、お肌、髪の色、瞳の色などの色の3属性の特徴を見させていただきます。


4色のハンドテストボードで手の色味を見させていただきます。

 (イエローベース、ブルーベース、ライト、ダークを見て行きます)


色の3属性(明るさ、鮮やかさ、色味)の特徴を診断するため、テストドレープとして、4シーズンドレープ、レッドドレープを当てながら特徴の診断をさせて頂きます。


その後、シーズン別のドレープを1枚1枚当てながら、お肌や髪、瞳の見え方や全体のバランスなどを見ながら、ベストシーズン、そしてベストカラーを決定して行きます。


決定したベストシーズンを基に、ファッションやメイクからーのご提案などをコラージュ写真やカラーシートを見ながらさせて頂きます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

例えば私の場合、色の3属性で見て行くと、明度(明るさ)が一番強い特徴になります。

『肌の明るさがとても明るい』と言うのが一番の特徴です。


肌の色は色味でいうと、ブルーベースですが、すごくブルーベースと言う訳でもなく、ニュートラルな感じが強い肌色。

感触は柔らかめで皮膚の薄さを感じる肌質。


瞳の色もブルーベースの割には明るめの茶色。

瞳のコントラストは、まあまあある方。


髪の色は地毛は結構暗めのダークブラウン。

質感は柔らかめ。ボリュームは結構ある方。


これを4シーズンで当てはめようとすると、どれにも当てはまりません。

あえて言うなら、サマー?ウィンター?という診断をされたことがあります。

どの部分に意識を向けて診断するか、アナリストの感覚で異なる結果となってしまうこともあり得ます。


私の場合、これらをガイドラインに合わせて分析していくと、色相、明度、彩度のうち明度に特徴が強く表れています。


サイアートではライトサマーにあてはまります。


サイ・アートでは1つのシーズンを色の3属性の強く表れる特徴によりさらに3つに分けています。


例えばサマーなら、


トゥルーサマー色味、クールな肌色が特徴の人)

ライトサマー明るさ、肌や瞳など明るさに特徴がある人)

ソフトサマー鮮やかさ、肌の張りや瞳のコントラスト、髪の艶などに特徴がある人。この場合、鮮やかさが低い人)


サイアートでは、このように色の3属性のすべてを等しく診断をしていきます。


サイアートの88枚あるシーズンごとのドレープを丁寧に当てながら、ベストシーズンはもちろん、ベストカラーも診断することができます♪


パーソナルカラー診断を受けたことのない方はもちろん、今までの4シーズンのパーソナルカラー診断にしっくりきていらっしゃらない方にもぜひ受けて頂きたいのがサイ・アート診断です。


季節の変わり目、お洋服やメイク用品の買い足しをご検討している方、ぜひご自分に似合う色を御稜威家に来てください。

ご来店のご予約はこちらまでお願いいたします。


セラピールーム☆きらり館
090-4607-7363

kirari.enishi@jade.plala.or.jp


にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ

ランキングに参加してます♪

ポチっと応援おねがいします