【子育て】4者4様 絵本と母と子どもの関係 | 4人の子どもと鬱夫とくらすアーティストともみん。ARTをつかって自己肯定感マイナスからの自分救済計画実行中!

4人の子どもと鬱夫とくらすアーティストともみん。ARTをつかって自己肯定感マイナスからの自分救済計画実行中!

暮らしをアートにしていく暮らしのアーティスト。夫とともに築いてきた我が家という居場所で4人の子供と1人の天使とともに送る日常を徒然なるままに。

こんにちは
ともみんです。


末っ子と
図書館に行くことが増えてきた。


ひまつぶしに。


“絵本を本棚から
ひっぱり出してくる”


というあそびがメインで

本はあまり読まないけど爆笑




長男kiraとは
たくさん絵本を読んだ。



4人の中で1番本好き。




図書館に行き、
興味あるかな?と思う本も
そうではなさそうな本も
たくさん借りて、全部読んだ。


どんな本を読んだか?
ほとんど忘れていたのに
末っ子と
図書館にいくことで


かつて出会った本との
再会があり、



わぁーー
懐かしい!!と


当時のことが蘇る。




その本を読んでいる時の顔を思い出すのだ。




とよだかずひこ
さんの
おいしいともだちシリーズは
楽しく読んだ本の一つ。



当然、
子どもによって
興味のある本は違い、


長男の好きだった本に
末っ子は見向きもしない爆笑


今4人のことを振り返って思うのは


長男は絵本を最後まで聞ける子だった。
途中で終わることがなかった。
本当に
好きだったんだと思う。


次男は絵本自体への興味が薄かった。
次男から“読んで〜”と言った記憶は
あまりないかもしれない。
だけど、本を通して、
言葉を学んでほしくて、こちらこら読み聞かせた。


長女は
“読んで〜”と本を持ってきていたのに
わたしは
面倒くさいなぁ〜と思って
ちゃんと読んであげなかった。
途中飛ばしたり、あとでねって言って
適当にしたと、反省している。
あのとき、ちゃんと読んであげていたら
娘の壊滅的な語彙量、壊滅的な読解力は
もう少しマシだっただろう。



末っ子も
長女と同じく、
“読んで〜”と持ってくるが、
集中力も理解力もハテナ?な感じ。
長男は賢かったのだと、
末っ子を通して知っている感じ。


絵本ひとつで
様々なことがよみがえる。


苦い思い出もあるけれど


絵本を通して
それぞれの子どもとの間の

時間が

確かにあって


それぞれとの関係があった、


それが
わたしにとっての
財産なんだなと


改めて感じている。


絵本の読み聞かせをすると
子どもの知能を育むというけれど


読み聞かせの有無ではなく、


読み聞かせができるような環境や
読み聞かせに興味を持つような素性が
あるかどうか?

それが
結構大きな要素を
しめているんだよな。




  募集中のメニュー


メッセージポエム


卒業や卒園の記念に


みなさんから先生に感謝を伝える

アイテムとして


毎年ご依頼いただいています。


1週間程度で

発送可能。





③生命を彩る命名書






お問い合わせやお申し込みはLINEから

お気軽にどうぞ!

 

友だち追加

 
 



 自己紹介

・・・・・・かねだ家・・・・・・

2024/03 現在

 

  • 母41(ともみん) 宇宙人くんartist 
  • 父44おばけくんうつ病(うつ歴8年) 会社員
  • 長男kiraUMAくん 中3 カメラ小僧
  • 次男rela クマムシくん中1 hss hsc 走り好き
  • 長女salt バイキンくん小4 天真爛漫 工作オタ 
  • 次女sow 恐竜くん1さい レインボーベビー
 

 

 

毎日わちゃわちゃやっています!

 

 

 

 

いろんな人と交流したいなぁって気持ちになりまして、2年半ぶりに開設✨

 

 

 

作品のご依頼やお問い合わせは

お気軽にどうぞ!

 

友だち追加