たまには次男ひかるにもスポットをあててみましょう。
彼はあと数日で3歳になります。
昨日、こんなことがありました。
家族で万博公園に遊びに行くことになり、お茶やおやつなど、持ち物の準備に忙しかった私。
出かける前におむつを替えなくてはと思い、ひかるにオムツを取って来るように頼みました。 (いつも自分で取って来させます)
取ってこさせたもののそのままひかるを放置し、引き続き準備をする私の視界の端に、自分でズボンを半端に下ろしているひかるの姿が映っていたような気がしていました。
そして、さぁ出発だ!という時になって、結局ひかるのオムツを替えていなかった事を思い出して部屋を見回したら、さっきひかるが出したはずのオムツがない。
あぁ、そういえば、ズボンを下げてたなぁ。
そのままお父さんの所に行って替えてもらったんやな~。
と納得して、出発しました。
そして出発後間もなく、車の中で、お父さんに聞きました。
わたし 「ひかるのオムツ替えてくれたんやんなぁ?」
お父さん 「いいや、替えてないで。
でもひかるがオムツをゴミ箱に捨ててる姿は見た」
ええっ?!
じゃあひかるはオニューのオムツを捨てたのかっ!?
なんてことをするんだひかるくん!
わたし 「ひかるくん、おむつ捨てたの?」
ひかる 「ひやきゅ、おむちゅじぶんでかえたの」
(ひかるは自分でオムツを替えたよ)
えっ…?
自分でオムツをはき替えたの…?
す、すごいねひかるくん。
いつの間にそんなことが出来るようになったんでしょうね。
でもそんなことよりも
「おしっこ」て言えるようになってよひかるくん。
ちなみに、今日初めてトイレでう○ちをしました。
自分で言い出したわけではなく、あきらかにキバっている姿が目に入ったため訊ねてみました。
わたし 「ひかるくん、う○ちあるの?」
ひかる 「う○ちない」
ウソこけ。
オムツをめくろうとしたら逃げます。
後ずさりしながら「う○ちない」を弱々しく繰り返します。
あるって。あきらかにニオってるし。
で、その後捕まえて、う○ち途中だった状態のひかるをトイレに座らせたところ、無事出来ました。
よかったよ…
3歳目前で、とりあえず始めてトイレで出来ました。
これで明日から自発的に「う○ち」と言ってくれるなどという
甘い夢は見ていませんが。
そして今日は、こんなことがありました。
毎朝幼稚園へあきらを送る時に通る神社があります。
その神社には、今はどんぐりがたくさん落ちていて、これを拾って行くのがひかるの楽しみです。今日も3つ4つ拾いました。
その中に、帽子がついた状態のステキなどんぐりが1つありました。
「わぁその帽子のついたどんぐりステキやね~」などと言いながら幼稚園に到着。
ぱんだ組の介助の先生が、「ひかるくんおはよう~!」と話し掛けてくれました。
するとひかるは自分のズボンのポケットをゴソゴソ…としたと思ったら、どんぐりを1つ取り出し、その先生にプレゼントしているのです!
普段はケチって誰にもあげないのに!
どんな心境の変化なのでしょうかっ?!先生が可愛いからかっ?!
先生が、「せんせいにくれるの?ありがとう~!」と優しい言葉をかけてくれていると、
ひかるは次にぱんだ組の担任の先生を指差して言いました。
「あれにも ひとちゅあげゆ (ひとつあげる)」
「あれ」って…。
「せんせい」とかせめて「あのひと」とか言い方あるやんひかるくん。
「あれ」扱いかよ…。
そして、「あれ」扱いをされた担任の先生が、ひかるの目の前にしゃがんで話し掛けてくれていると、ひかるがまたポケットをゴソゴソとして、1つのどんぐりを取り出しました。
おや。
それはあの「帽子つきのステキなどんぐり」ですね。
と思って見ていたら、ひかるはその「ステキどんぐり」をちょっと眺めた後ポケットにしまって、他の「普通どんぐり」を取り出して、「あれ」ではなく先生にプレゼントしていました。
先生すみません…。
うちの子が「あれ」とか言った上に
「普通どんぐり」しかプレゼントしなくて…。
先生を「あれ」呼ばわりしたバチがあたったのか、
外で遊んでいて転んでデコを激しく擦り剥いていました。
とまぁ、そんな2歳も終わりの数日を過ごすひかるです。