なかよしフェスティバル | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

今日は、市内の市立幼稚園(全10園)合同でのイベント

「なかよしフェスティバル」がありました。

合同運動会というか…運動会ではないのですが

パラバルーンや玉入れやフォークダンスなどがあり

やっぱり運動会というのか、ま、そういうイベントです。


そして始まった「なかよしフェスティバル」

あきらが出場したのは

 パラバルーン「いただきマス!」

 ゲーム「ドラゴンボールを集めよう!」

  (じゃんけんで勝てば相手の持っている玉を貰えるゲーム)

 フォークダンス「地球をくすぐっチャオ!」 でした。


あきらはですね…

まじめに取り組んでいましたよ…(涙)


パラバルーンはとても楽しそうに一生懸命やっていたし、

ゲームではじゃんけん1回目で負けるんじゃないかと

勝手に予想していたのが、どうやら1勝は出来たようだったし、

フォークダンスは年少さんと組んでちゃんと踊っていたし…

それに何より、出番ではない時にはちゃんと列になって座って

観戦していました。


いや、それができて普通ですよ。

と言われたらそうなんですが…。


私にとっては「やっぱりこの子はやればちゃんとできる」と

運動会に続いて再確認させてもらった一日でした。


じゃあなぜ普段の生活では叱られてばかりなんだろうね

あきらくんよォ。



プログラムの最後は先生達の競技でした。

一言で言うとリレーなのですが、

どんなリレーかということを上手く文章化するには

今の私は眠たくて無理なので省略します。

非常におもしろいリレーです。4人1組で走ります。

あきらのK幼稚園の先生達4人組は①グループのアンカーです。

そしてなぜかK幼稚園の先生方だけがはだしになっています。

やる気全開です。

そしてなぜかK幼稚園の先生方だけが衣装をつけています。

やる気120%です。

もうこの時点で私は

「あぁ…。この幼稚園にあきらを入れてよかった…」

と、ある種の感動を覚えていました。

そして見事①グループが勝利を収めたとき、

なんかもうよくわからない清清しさで一杯でした。

勝利を収めた先生方が園児達に囲まれハイタッチを交わす

その姿はとっても眩しかったです…。


そんなステキな一日でした…。


イベント続きだった上に今日はとても早起きだったため

さすがに疲れたようで、あきらは夜7時半頃に寝ました。

明日朝5時頃に起きられたらどないしょとそれだけが心配です。



(おまけ)

なかよしフェスティバルでとても頑張ったあきら。

その彼は、今日幼稚園にリュックと水筒を忘れて帰って来ました。

つまり手ぶらで帰って来ました。

何も持たずに帰って来て何とも思わないあきらって一体…。

友人からのメールと先生からの留守電を聞いて初めて

「そういえばリュックと水筒がなかったな」と

気付いた私って一体…。