おめんとう | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

今日はあきらが幼稚園の遠足に行って来ました。

行き先は

伊丹市立こども文化科学館

 伊丹市昆虫館

です。


「プラネタリウムとこんちゅうかんに行くねん」

しきりに言っていたあきらを見ていたひかる。


自分も行けるものだと勘違いしていたようです。


あきらが「こんちゅうかん行くねん」と言えば

「ひやきゅもこんちゅいくねん

 (↑ひかるも昆虫館に行くねん)」と言います。

「いや、ひかるくんは行けないねんで?

お兄ちゃんは幼稚園の遠足で行くからね?」と

説明してみたものの、どこまで理解しているかは不明。


そんなまま迎えた当日。


登園途中に、幼稚園の近くのスーパー前を通ったとき

露天商(たいやき屋)のおじさんにまで

「きょう、プラネタリウムとこんちゅうかんに行くねん」

自慢げに話し掛けるあきら。

それを見て

「ひやきゅもこんちゅいくねん」自慢げに話すひかる。

やっぱりね…。


でもまぁゴネることなく、兄が乗ったバスを見送り

家に帰って来たひかる。

帰宅後しばらくしてこんなことを言いました。


「ひやきゅにも、おめんとうちゅくってー」

 (ひかるにもお弁当を作って下さい)



おめんとう…。


くぅ…。


かわいいから作ってあげる!

作ってあげますとも!

兄のおめんとう残りのおかずを詰めてあげますとも!


というわけで、

半分は兄の残りのおかずを詰めたおめんとうが完成。

ひかるは部屋でレジャーシートを敷いて

1人おめんとうタイムを楽しんでいました。

うっかり「ムシキング」のレジャーシートを敷いてしまいましたが

それを見ても昆虫館の存在は思い出さなかったもよう。

ふ~…危ねぇ危ねぇ…。



さて、遠足から帰って来たあきら。

彼が興奮して話すのを聞いていると

とても充実した一日だったことが伝わって来ます。

昆虫館は何度か行ったことがあるのですが

プラネタリウムは初めてだったため衝撃を受けたようです。


「おりひめとひこぼしとデネブをつないだのが

 なつのだいさんかくやねん」

などと難しいことを教えてくれました。

よく覚えて帰ってきたね。

「夏の大三角」なんて今日初めて知りましたよ私は。


他にも、

展望台からスカイパークとダイヤモンドシティが見えたとか

まぁ近所なんですけどね、興奮気味に話してくれました。


昆虫館でも大好きな甲虫を堪能し

チョウの温室で4箇所も蚊に刺されて帰って来ました。

オマケ付きですな。



そういや、夕方、虹が出ていました。
虹
虹を見たあきらから

「どうしてにじはできるのか」という

これまた小難しい質問をされて困りました。

好奇心の塊で困っちゃうよ全く。