カタツムリ飼育日記☆その5 | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

久しぶりのカタツムリ日記。


前回の「カタツムリ飼育日記☆その4」 にて

25匹の赤ちゃんカタツムリが誕生したことを書きました。

その後…


増えるわ増えるわ


あの2日後だったかに

新たに16匹くらい(←いいかげん)の誕生を確認。

別宅のベビーハウス(プリンのカップ)へ引越しさせました。


というわけで、現在40匹くらい(←いいかげん)の

赤ちゃんカタツムリたちが居るわけです。

誕生から一ヶ月。

ほぼ全員が(←いいかげん)スクスクと育っています。

生まれたての頃よりも少しだけ大きくなった気がします。

かわいいです。

それはもう、大変かわいいです。


ベビーカタツムリ-3

ベビーカタツムリ-2

ベビーカタツムリ-1


くぅ…。

たまらん。

かわいすぎます。



そして忘れちゃいけないのが、

この子たちのお母さん(?)のつむりっちょ君。

久しぶりに水浴びをしていました。

折角なのでパチリ!


水浴びつむりっちょ


あっ…。

どうもッス…。

てな感じでしょうか。

首のかしげ具合がナイスだつむりっちょ!

いい写真が撮れて満足です。


そして調子に乗り、

嫌がるカタツムリたちを無理矢理並べて

大きさ比較のできる写真も撮りました。


大きさくらべ

大:つむりっちょ

中:こまつくん

小:ベビー(約40匹を代表して1匹)


ベビー、小さすぎるのですが、見えますか?

こまつの左側に居ます。

ニンジンの左下の角付近に居ます。


こまつは、スーパーで小松菜にくっついていたのを

連れ帰って来たあの子です。

好きな食べ物は、もちろん小松菜です。


つむりっちょはニンジンが一番好きみたいです。

こまつも約40匹もニンジンが大好きです。

皆でニンジン色のう○ちを製造中です。

こまつと約40匹はキャベツも割と好きです。

そして全員、卵の殻を食べています。

カルシウムをたっぷり摂って強い殻に育って欲しいものです。


と、まぁ、かいがいしい世話のおかげか、皆元気に育っています。


カタツムリ達だけでなく、

カブトもクワガタもメダカもメダカの水槽に居るタニシも

みんな元気です。