12月10日(土)

 

地域学講座を受講しました。

 

 

鶴林寺の鬼追い、円教寺の鬼追いのあとは長田神社の鬼追いです。

 

 

長田神社の追儺式は2月3日節分の日 に行われている。

かつては、境内にあった薬師堂の正月行事として行われていました。

現在は、拝殿前に設置された舞台で行われています。

 

拝殿には1年を表す12ヶ月の餅(鬼の餅)が供えられ、大きな柳の枝に

餅やミカンを付けた餅花を飾り、柱には太陽と月を表す「泰平の餅」を掛け、

柱に竹を渡して六十四州の餅を吊り下げています。

 

本殿北西に鬼室があり、鬼はそこで衣装を整え、拝殿前の舞台に移動。

 

餅割り鬼、尻くじり鬼など7匹の鬼が登場。 (写真はお借りしました)
 


 


最後は、餅割り鬼が12ヶ月の餅(鬼餅)を割って鬼追いは終わります。

 

今年の追儺式は中止だったようです。来年、行われるようだったら

一度は観ておきたいと思いました。 でも節分の日だからなぁ・・・

 

 

鶴林寺、円教寺、長田神社の鬼追いに共通しているもの

       餅花、鏡餅、鬼

 

 

 

丹波市の常勝寺に伝わる追儺式行事も珍しい。

昔は節分の夜に行われていたとか、今は2月11日に行われている。

 

法道仙人に扮した子供に先導されて4匹の鬼が登場します。

 

 

 

 

加東市の朝光寺では、「鬼追踊」が本堂正面外の舞台で行われている。

本堂を建て直した時、火災を心配して外で行われるようになったそうです。

 

翁の面を被った人物と4人の鬼が登場します。

 

翁は、住吉明神で舞台を清めているんだとか。

 

 

黒鬼(刀)、赤鬼(松明)、青鬼(斧)、鬼面鬼(鍚枝)の鬼踊り

 

毎年、5月5日に行われているという。。。興味が湧きました。

 

 

 

 

兵庫県各地で、様々な形で鬼追いの行事が行われていることを知りました。

小栗栖先生、ありがとうございました。
 

 

 


*長田神社

神戸市長田区永田町3丁目1-1

電話:079-691-0333

 

 

*常勝寺

兵庫県丹波市山南町谷川2630

電話:0795-77-0074

 


*朝光寺

兵庫県加東市畑609

電話:0795-44-0735