はい、いずみのことですわ。
人生の難関校におりますわ。
IQ90ぐらいの魂で、必死についていってるんだけど
全然卒業できませーん!
課題が多すぎ、
終わらないうちに次々と新しい課題を出される、
身動きとれないー!!
え、これってADHD?魂のADHD。
だとしたら。
母親診断でADHDとしている息子の気持ちを
もう少し理解できるんじゃないの?
最近になって、提出物未提出、
課題や宿題をやらない、忘れ物無くし物、
親への連絡忘れなど、続々と問題が発覚。
学校や塾からの連絡、尻拭い、
自分の対応の粗末さに
精神的に疲れきっていた。
この対応は完全に間違っている。
ダメ人間母の本領を発揮している。
それを感じるのが一番のストレスだった。
いずみは疲弊するとSNSをダラダラ見てしまう。
一昨日から
とあるADHDの発信者の情報がやたらと入ってきた
発信を始めて間もない方だけれど
長年にわたる苦悩や苦労が手に取るように分かった
まだこの人ほど多くの経験はしていないけれど
人生の入り口で、息子も同じように苦しいんだ。
そして、あるペットについての記事を見て
すぐに感じた。
息子が生まれた時から一緒だった
息子をとても可愛がっていた犬のショコラが
息子に優しくしてとメッセージを送っていると。
はっとした。
ごめん、息子。
ごめんねショコラ。
分かったよ。
間違っていない対応にシフトできるよう、
全力で整えるよ。
知識や頭で理解できているのに実際に出来ないのは
整え方が足りないから。
行動をする時は、
その難易度に比例した大きさのエネルギーがいる。
まずは健康状態やメンタルを整えて
行動に必要なエネルギーを蓄えなくては
うまくいかない。
感情ベースで動かないことも重要だと知った。
(これムズイ)
「え、この状況からこの人生に持っていったの⁉︎」
って思うほど
困難な人生をクリアしている人がいるけど、
困難の多い、偏差値70のマルチタスク人生も
このことを頭に置いて、一つ一つ
自分にとって正しい行動ができれば
ついていけるってことなのかもしれないな。
「ちょっとしたお土産がある」
と息子がくれたのがこのどんぐり。
幼稚園児の時と変わらないw
そしてどんぐりのお土産でも
くまとトトロといずみは喜ぶ🤣



