昨日ご案内したどスピランチ会

早速お申し込みいただいてます♪
ありがとうございます

楽しみだ~

ご訪問ありがとうございます

絡まった糸をほどくように
あなたの心をゆっくりほぐす

エリージアム【心屋×全肯定】
認定カウンセラーのkeycoです

どうしたいのか
何がしたいのか
私もホントにずっとわからなくて
「どうしたい?」って聞いてもわからなくて
待っても待ってもわからなくて
焦って
また責めて
とか
ホントに幾度となく繰り返しました
今も多分時々あります
そういうときは
「誰か」と比べてたり
「誰か」の正解探してたりするんだけど
それに気づくのは
決まってあとからです
やりたくないことをやめる
は
「やらなきゃ」
「やった方がいい」
「やっといた方がいい」
と思ったときは一旦やめる
気になって
「あ、やりたいんだ」ってなってからやる
イヤでもやるのが当たり前になってると
イヤかどうかわからなかったりするから
好きでやってても
好きでやってる自覚がなかったりするから
「やらない」をやってみると
「あ、やりたくてやってたんだ」
が
わかったり
朝起きる、歯を磨く、ご飯を作る、洗濯…
そんな、日々の当たり前になってることを、です
あと
どうしてる自分が好きか
も
私的には有効でした
それをやってる自分が好き
と思えることをやる
結局
考えてるからわからないから
「やってみる」
「やめてみる」
行動すると
見えてきたりします
やってみて
イヤだなぁって思ったら
やめればいいし
やめてみて
やっぱりやりたい!なら
それからやればいい
最短で
答えに辿り着くイメージだと
動けなくなるかも
遠回りでもいいから
動いたら辿り着くかも
なんならそれが
実は最短だったりするから
とりあえずアクション
が一番オススメです(*´艸`)
LINEの方に
よくある質問に
お答えしてみました♪
私に似たあなたの
なにかヒントに
なりますように

⬇️定期開催最後!
⬇️こちらも募集中

⬇️こちらも♪
⬇️あなただけのアート描きます
