今日は、ある講演会に出席するため、片道50分自転車漕いだよ。

これも、筋トレだね。

そして、

ついに、やりました!



見事、5キロジョギング走ることできました。

もう、半分過ぎからは、根性で走った!笑い泣きゲローちゅー


数か月前に走り始めたときは、足が上がらなくて、なんか、引きずる感じで・・・

数百メートルも無理な感じでしたが、

体は、鍛えると、確実に答えてくれます。

足が速くなる秘密の筋トレを毎日100回はやっていたので

だいぶ、走ってる感が出てきて、ちょっと、地面を浮く瞬間も出てきて

嬉しかったのだけど・・・

それでも、明日一緒に5キロマラソンに出場する妹には、タイム2分くらい差をつけられ、

今年は勝てそうにありません。くそー!

さすが、彼女は、フラダンスの先生なので、足腰毎日鍛えているからね。

来年は、勝つ!!


さて、この間、

発達障害系のテレビ番組で

女優の木村佳乃さんが、出演。

佳乃さんのご両親がすごく素敵なの。





私は、両親に人と違うことを恥じるな

と言われて育ちました。

だから、子どもの時、

「友達が持っている〇〇を私も欲しい」と話をすると、

買ってもらえなかったそうです。


私は、両親に人と違うことを恥じるな

と言われて育ちました。


これ、すごくいい言葉ではないですか?

そのため、佳乃さんは、発達障害の子たちは違いがある。

違うということを尊重する。

というスタンスであるように思えました。


だから、佳乃さんは、女優さんであるのに、イッテQのバラエティー番組にも出演。

牛のおしっこを、イモトと一緒に飲んだり、

へんな恰好をしたり、

なんか、自然でその状況を楽しんでいる感じがすごくして、

佳乃さんいいなあ・・って思っていました。


ああ、佳乃さんのご両親がその原点を持っていたんだな・・・と思いました。

佳乃さんのお父様は、どこぞの飛行機会社の役員?をされていて、

お母様も元CAだったかな。とにかく、お嬢様育ちだったそうですが、

人と違うことを恥じるな


ということをご両親から聞いて育っていたので、何かについて、

こうでなければ、とか、レッテルを貼ることをしないで育つことができたのだと思う。

同じでないことをみっともない

なんて価値観を持たずに

寧ろ、違っていることを尊重する。

まさに、多様性を認める精神。

心掛けたいな・・・と思いました。

多様性を認める素敵な絵本はこちら!読み聞かせに大好評ラブラブ



では、口角上げていきましょう(^^





多様性を認めて心が軽くなる5名の講師による発達障害講演会1月25日東京・中野であります。(全面的に記事書き直したよ!)
悩みの渦中にある保護者の方々、支援者、教育関係者の方々にお勧めです!!


リブログ・シェアご自由にどうぞドキドキ


再びランキング参加・ポチっとねドキドキ

自閉症児育児ランキング



 講談社 増版15刷15万部突破!
台湾で翻訳本出版、世界へ第一歩
ABAはすべての子育てに有効!4コママンガの画像はこちら(→★











■■


ABA(応用行動分析)とは?→★

無料メルマガ2100名以上の方登録中
『発達障害の子と楽しく生活する7つのコツ』
「心がスーッと軽くなりました!!何度も読み返しています!」と好評配信中。

1月25日東京・中野で講演イベント(講師5名)

メッセ・お問い合わせはこちら



はじめての方へ shizuの凸凹人生自己紹介