最初に北海道、秋田講演のお知らせ

11月9日私(shizu)は、北海道苫小牧で講演
(大型駐車場あり)


詳細・お申込みこちら

「イライラしなくなるコツ」「親子が笑顔になるコツ」
自らの失敗から学んだ経験を赤裸々にお伝えします。

子どもの自己肯定感をアップする近道ABAについて

わかりやすく実演つきでお話します↓


本をご持参いただければサインもいたします。おねがい
(未だに、私のサインでいいんですか・・とか思いますが滝汗




なんと、同日、11月9日秋田にてお友達の堀内祐子さんの講演があります!





祐子さんは、発達障害4人の子育てをされた方。不登校経験もあり。

みなさん、たくましく素敵に育っていらっしゃいます。書籍多数。

祐子さん、とても気さくで、魅力的で芯の通った方です。

秋田の方はGO!








そして、明日、あさって、発達障害関連の番組が放送されます。


10月30日
NHK
22時~クローズアップ現代
中高年の発達障害
「長引くひきこもりのかげに・・見過ごされる中高年の発達障害」

10月31日
19時30分~
NHK
所さん!大変ですよ「発達障害スペシャル」
日本と世界の現場を徹底取材!

どちらも、NHKの番組。

過去、わたくし、床上浸水でNHKあさイチに(似顔絵)出演しておりまして、

その丁寧な取材ぶりには、頭が下がります。(床上浸水経験者)


NHKさんでは、発達障害について、色々と話題を取り上げていただいています。

過去には、ABAについても取り上げていただきました。

発達障害とは?自閉症とは?(ひきこもりは自閉症でしょ?の誤解)という記事を書きました。

イコールではないですが、なんらかの特性から生きづらさを抱えてひきこもりに・・

ということはあると思います。

多様性が認められる社会になり、みなが生きやすい社会になるといいですよね。

多様性を認めるというテーマの絵本↓

作成協力した絵本です。絵本成り立ちエピソート→
小学校の読み聞かせで、主人公モモに応援の声が湧き上がったというご感想あり
そらをとびたかったペンギン: だれもが安心して存在できる社会へ
そらをとびたかったペンギン: だれもが安心して存在できる社会へ

学苑社 増刷しましたドキドキ



では、口角上げていきましょう(^^






リブログ・シェアご自由にどうぞドキドキ


再びランキング参加・ポチっとねドキドキ

自閉症児育児ランキング



 講談社 増版15刷15万部突破!
台湾で翻訳本出版、世界へ第一歩
ABAはすべての子育てに有効!4コママンガの画像はこちら(→★











■■


ABA(応用行動分析)とは?→★

無料メルマガ2100名以上の方登録中
『発達障害の子と楽しく生活する7つのコツ』
「心がスーッと軽くなりました!!何度も読み返しています!」と好評配信中。

11月9日北海道・苫小牧講演
1月25日東京・中野で講演イベント(講師5名)
詳細は後日(先行予約は無料メルマガより)


メッセ・お問い合わせはこちら