あさイチの反響は、ものすごくて、本当にびっくりです!





2万8千アクセスって!ひゃああーー

メディアの力って本当に大きいのですね。

アマゾンは『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』在庫切れ、7月1日となっていますが、もう少し早く在庫補充できる可能性もあるそうです。


今回の、NHKあさイチの特集「発達障害・ABA」

出演していただいた、発達凸凹を抱えるお子さんと親御さんたちに感謝の思いで一杯です!

VTRがなかったら、昨日の番組は成り立っていません!


ABAの認知度を全国に広げる、まさに、坂本龍馬的な働きをしていただいたと思います。

6月22日は、ABA革命?革新?の日と命名したいと思います。


ご出演いただいた保護者の方がた、本当にありがとうございました。

ABAの認知度は、ぐん!と広がりましたね(^^


昨日は、10分間ほど、緊急気象情報が入ったため、短縮しての放送になりましたので、きっと流す予定だったVTRや説明もカットされたところがあったのだと思います。

生放送は、大変!真剣勝負。


例えば、失敗をさせないように、が強調されていましたが、

定型発達のお子さんをお持ちの親御さんは、

え?失敗させないって?

甘やかしでは?

失敗に弱い子になるのでは?

と疑問に思った方もいると思います。


ただ、言葉の遅れがある子ども達、自閉症のお子さんは、言葉の習得をする際、

例えば、カード選びを間違えたときに、

「ちがうよ」「まちがえちゃったね」

など、声をかけられると、ほめられた=正解と誤解してしまう可能性があります。

そのため、間違えても、注目せず、言葉をかけず、

もう一度、手助け(ヒント)を出して正解してほめるということをしていきます。


ここは、定型発達の子どもたちと、言葉の習得の仕方など、異なるため、

より、メリハリのあるわかりやすい働きかけが必要になります。


ただし、例えば、つみきで遊んでいるとき、崩れてしまって癇癪をおこさせないように、

失敗しないように、と親が手助けをいつもしましょう。というのとは、話が異なります。


やはり、色々な経験を重ね、失敗も重ね、

「あ~崩れちゃったね~残念!また頑張ろう!」

など、親も子どもに失敗を色々と見せ、失敗=悪ではないことを何度も教えていくことも大切です。

失敗=おしまい。やったことがムダ

ではなく

失敗=新しい次なるチャンスが生まれる、経験できる


というプラス面を見ていきたいですね。

失敗は宝。

まだ、あさイチネタは、続きますが、今日は、ここまで。


皆さん、場面緘黙(かんもく)って知っていますか?


私と、長男、空は、元場面緘黙(かんもく)なんです。

場面緘黙:家では、ごく普通におしゃべりできるけど、学校や園で緊張や不安のため、おしゃべりできない状態が一か月以上長く続く状態。


でも、私は、今、300人以上の人の前でしゃべることができるようになっています。

緊張して、声ふるえることあるけどね!

長男、空も、一大決心をして、大変革!

中学では、普通の声で話しているようです(自己申告)


お勧めイベントがあります。

2016・かんもくフォーラム8月6日

今回の目玉は、元場面かんもくの落語家

桂 あやめ 氏

『場面緘黙経験者の落語家が語る ~笑いでコミュニケーション~』

落語も披露されるんですよ。

数名の方に感想を聞きましたが、めっちゃ面白いらしいです!

私も所属するかんもくネット、代表けいこ先生と高木教授の対談など盛りだくさんです。

詳細は、こちらから

では、口角上げていきましょう(^^


PS:無料メール講座『ABAで発達障害の子と楽しく生活する7つのコツ』

「心が軽くなりました!親子の笑顔が増えました!何度も読み返しています!」と好評配信中。








H25、12月講談社から平岩幹男先生に監修していただき、本を出版しました。(増版10刷7万部)

【イライラはもう卒業!ハッピーママになりたいと思ったら読む本】
ABAはすべての子育てに有効です!(4コママンガの画像はこちら

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)
発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)アマゾン

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)[本/雑誌] (単行本・ムック) ...

¥1,512
楽天


■今後の予定■


●2冊目の本、9月PHP研究所より出版予定。原稿書き頑張っています!

●大好評のワークショップ

次回は、9月以降予定。

イベントなどは、こちらのメール講座から先行予約受け付けます。


メッセ・お問い合わせはこちら*過去にアドレス交換をしたところ、アメブロさんから、ある日、アメブロメッセ機能停止措置(涙)!お気をつけください。



たくさんの方に自閉症・発達障害のことを知っていただきたく
ランキングに参加しています。

ポチットおねがいします!ありがとう~(^^


にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ