おはようございます!



まだ続いていたのかという

旅の続きですが…笑


今日は最終回びっくりマーク


立山黒部アルペンルートで開催中のこちら

この為に出掛けた
旅の記録です
カメラ


前回分以前を読んで頂けるという方は
こちらどうぞ

その③

その④

その⑤

その⑥

その⑦

その⑧

その⑨




JR富山駅から

金沢駅へ向かった私たちですが…




新幹線で20分少々なので

あっという間に

金沢駅に到着しました電車



こちらは乗り継ぎで来ただけなので

あまりウロウロする時間も無かったのですが

すごく大きくて人も多い駅でした驚き


金沢出身にお相撲さんが多いのかしらはてなマーク



駅舎は建築物としても有名らしく

写真の中央辺りの赤い鼓のような門はてなマーク


この門がライトアップされたりするって

つい最近、帰ってきてからTVで観て

知りましたびっくりマーク


もっとよく見ておけば良かったな〜驚き


大阪までの指定席を先に購入してから

お土産を見たりしてたのですが

お土産買うのも結構な列が出来てましたあせる


大阪までは

サンダーバード

に乗って帰ったのですが新幹線前


車内で先生がポツリと


サンダーバードって

雷鳥っていう意味やで凝視


と呟きました驚き


そういえばそうねびっくりマーク

列車の名前が有名過ぎて

まったく気付かなかったわ笑


アルペンルートで雷鳥が見れたらイイねって

話してたけど結局見れなくて…



雷鳥立山に生息しており

富山の県鳥でもありますおすましスワン


特急列車にも雷鳥という名が付けられ

人気を博していたようなのですが

老朽化により2011年には

順次サンダーバード

置き換えられていったそうです。

2011年にはすべて置き換わっています。



旅の帰りはやっぱりお弁当お弁当

金沢駅で命からがら買った←大袈裟あせる

このお弁当割り箸

駅弁にしては税込594円

安かったので期待してなかったのですが

美味しかったですビックリマーク

なんか得した気分〜ラブラブ

またあそこで買おうっと音譜



私たちが今回行った

立山黒部アルペンルートの旅ラブラブ


JRから発売されている

立山黒部アルペンきっぷ

というのが金額的にも

お得に行けて良かったですビックリマーク

立山黒部アルペンきっぷ


私たちは大阪市内発着のご紹介したルートで

ひとり28,070円でした気づき


ここからはアルペンきっぷの説明が長いので

興味ない方は飛ばしてね滝汗


行きの信濃大町までの切符


除外日の設定などもあるので

お気を付けくださいね


帰りの大阪市内までの切符


行き帰りとも

新幹線や特急の指定席も

取ることが出来ます



また、以下のように

ぐるっと円を描いて

行ってきた感じなのですが

点線以外の所は途中下車もできました電車

アルペンルートは期間内乗り放題なので

1日目にすごい霧でも

翌日に気にせず再訪できましたビックリマーク


注意宇奈月温泉の辺りの区間は含まれないので注意


その他切符に記載されていた

注意事項です



立山黒部アルペンルート週末旅

以上となります音譜


長らくお付き合いありがとうございましたビックリマーク


これから…はてなマーク

または来年…はてなマーク

いつか…はてなマーク

アルペンルート雪の大谷へ行こうと

思っている方ビックリマーク

少しでも参考にして頂ければ幸いです花



私もまたいつか夏シーズンに行くぞーアップ



おしまい音譜



今回の旅で

持ってって良かったもの


私はこちらを履いていきました♪

登山しなくても、この時期は雪の上を歩くので、防水かつ滑りにくい靴で行くのがベターです!

軽くて歩きやすく、お手頃価格

簡単なレビュー記事書いてます


リュックだと両手が空くので、やっぱり安心!突然の雨や霧にも、撥水生地が良いです!


かんかん照りじゃなくても

雪って凄まじく眩しい!

サングラスは必須!


普段メガネの人は

やっぱりレンズが曇るので

コンタクトした方が良いと思います。

けど、コンタクト慣れてないなら

メガネの上から掛けれるサングラスが良いかと


春とはいえアルペンルートは豪雪地帯で
防寒対策は必要です!
私も薄いジャケットの中には
UNIQLOのライトダウンを仕込んでます!
行き帰りなど雪山以外ではコンパクトになる
ライトダウンがオススメにっこり

旅の思い出整理は
PCでサクサクと



雪上では紫外線対策も必須ですびっくりマーク

マキアレイベルがお安くなってます花