おはようございます。
ブログを見てくださってありがとうございます。
昨日、こんなことがありました。
私は、やりたい事務作業がありました。
ですが、子どもを11時半に迎えに行かなきゃいけない。
その後、14時に長女を迎えに行きたいのに次女が行きたくないと泣いて寝ました。
私も一緒に寝てしまい、14時に「迎えに来るって言ったのに!」と長女帰宅。
買い物に行きたい
事務作業がしたい
のに、行かせてくれない。
やらせてくれない。
一緒にお笑い番組の録画を見ました。
長女はペコパが大好きです。
何もできないし、漫才見たいので15時からビール飲みながら笑ってるんですけど。
冷静になって考えると、とても幸せなひとときなんですが。
何もできない。
掃除もしたかったのに。
スケジュール通りにいかないと自暴自棄になってしまう事があります。
いつも次女は延長保育で16時まで居ません。
その時は事務作業はかどるけど...
時間があるのに無いのです。
「どうせ、この時間だけじゃできない」
と、思うとやる気が失せます。
せっかく集中してたのに、
「お母さん!見て!この影!」
とか意味不明な事で話しかけられます。
やる気が失せます。
家事は特に、茶碗洗ってるだけで30分くらいかかります。
掃除したのにあまり綺麗になってないと感じると、本当にやる気が失せます。
子どもが小さいからしょうがないとするのか...
子どもは時間がかかります。
しゃべるのに2年。
歩くのに1年。
「くだらない事でも注意を引くために話しかけてんだよなぁー」と思うと、
私のやりたかった事なんて、割といつでも出来る事で、小さい子どもの相手は今しかできないと思うと...
計画とか立てた自分も可愛そうというか、虚しいというか...
苦悩です。
当たり前の事と言えば、当たり前なんですが
「時間を増やす魔法」
はありません。
なのに、そこをどう増やすかの答えを探していたように思います。
特に3歳以下のお子さんを持つママさんのやる事ってめちゃくちゃ多いんですよね。
家事に追われながら、常に横で子どもが泣いている状態です。
「時間よ!増えろ!!」
と、
直接的では無いけれど、潜在的にそこを望んでいました。
分かりやすく言うと、
どうしたらもっと効率良く動けるか
という答えを探していた感じです。
でも、
時間って増えないし
子どもに手がかかる限り、ひとつの事にフォーカスできません。
最近気づいたのですが、
「見えない」
という事が良くないと思いました。
行動の見える化
が大切なんだと思います。
そこで私はこんなものを作りました。
これ、instaで日本語で書いてあるやつを見たんですが
見栄えを良くするためにEnglishで書きました!!
正確に言うと、「Done」ではなくて「Did it」だと思うのですが、見栄えをよくするために「Done」にしました。
行動の見える化と、よくできた自分を褒めるために続けていこうと思います

インスタhttps://www.instagram.com/shiraki89clinic
(治療院のご案内)
西武多摩湖線「一橋学園」駅から徒歩3分
東京都小平市3-22-19コーポ松崎第2-103
営業時間 9時半~17時
TEL 070-6578-7191
詳しい内容は
しらき鍼灸治療院のホームページ
ホームページに詳しい地図が載っております。
また、ホームページからメールも送れますのでご覧ください。