「どんな治療法してるの?」
という話になります。
私は
「患者さんに合った治療してるよ」
と答えるようにしています。
なんで、そんな話になるのかというと
鍼灸の流派はすごーくいっぱいあります。
いわゆる経絡治療などの経絡を重視した治療法に、解剖学的な筋肉や神経を重視した鍼のやり方。ざっとわけてこんな感じですが、私は経絡治療が好きです。
しかし、渋谷の整骨院で働いていたときに超真面目で経絡治療大好きな(頭は坊主で自分の事は極力時間をかけず、服も買わず働いたお金はほとんど勉強会や治療関連の本を買っているというストイックな方でした!お洋服は服が大好きなお友達から譲ってもらっているそうです。なんと!お顔はイケメンですよ~

「昔からの歴史ある経絡治療が全然効果上がらない患者さんがいる。そういう人は昔とかけ離れた生活してるから、アプローチの仕方を変えなきゃいけない。」
と、おっしゃっていました。
とっても腑に落ちた言葉でした。
普段どんな生活をしているのか、どんな姿勢を取ることが多いのか、お顔のお悩みならどんな化粧品でどんなスキンケアをしているのか、何を食べて、何時に寝て、お風呂は湯船に入っていますか? うんちは何回でますか?硬さは?おしっこの・・・
聞きたいことは山ほどあります。
おうちまで着いてって、観察したいくらい

しかし、感じ取ることもできますのでその方の問題から掘り下げていって、最初は肝心なところからじっくり問診します。鍼は経験者じゃないと恐怖感もありますし、鍼を初めに一本入れたときの感覚・反応を大事に観察しております。それでどのタイプの治療がいいか見極めていきます。
型にはめてはいけない。
しかし、ブレてはいけない。
お灸で有名な深谷伊三郎という先生がいらっしゃるのですが、その先生の本に「病に犯された体はツボも変動している。こちらも乱れるようにツボを取らなければならない」
という事が書いてありました。同じことですよね

同窓会で開業していて繁盛している人ほど
「治療法は適当だよ。」と言ってたりします。
鍼灸師の方、思い当たりませんか??
それは、その方に合った治療をしているだけだよ。って事なんだなぁと思います。完全オーダーメイドな治療。
健康は一日にしてならずです。
日常生活から改善することで、より鍼灸治療の効果も持続します。
お付き合いの永い患者さんは「今日腰痛いんだけど、冷えすぎたかなぁ」なぁんて自己分析が正確になってきます


あなたも完全オーダーメイドな治療を受けてみませんか??
最後まで読んで頂きありがとうございました























西武多摩湖線「一橋学園」駅から徒歩3分
営業日時 9時半~18時
曜日:予約が入っていない時にお休みしておりますのでいつでもOKです
TEL 070-6578-7191
詳しい内容は
しらき鍼灸治療院のホームページ
ホームページに詳しい地図が乗っております。
また、ホームページからメールも送れますので、ご覧ください。