子どもの『ご機嫌』は、子どものもの。 | 0~6歳の育児のお悩み・イライラ解消☆元保育士が子育てに自信が持てるコツをお伝えします

0~6歳の育児のお悩み・イライラ解消☆元保育士が子育てに自信が持てるコツをお伝えします

「自分に自信がもてない。周りと比べてしまう。イライラして怒ってしまう。」ママのお悩みを解決します。
保育士歴15年の勇気づけ講師が、ママも子どもも、自信をもってイキイキ輝くための講座をお届けします。

ご訪問ありがとうございます。
小松田百余です。

先日、むすめと近所の公園のおまつりに行ってきました。






いろんなゲームコーナーがあり、

むすめがハマったのがこちら↑

『ドッジビー』









フリスビーを投げて、数字のとびらに当ててたおします。

3回投げて、2回当たると金メダルチョコがもらえるので
むすめも必死でがんばりました。








その、金メダルチョコがこちら↑↑↑


でもね、でもね・・・・


長い行列に3回並んだのですが


金メダルチョコはゲットできませんでした。


くやしくて、くやしくてヽ(`Д´)ノ

涙がぽろぽろ。。。


でも、泣いているところを、ほかの子に見られるのがイヤで。

せっかく会えたお友だちとも別行動。


今までだったら

「せっかく、おともだちが誘ってくれたのに、別行動なんてダメ!」

「メソメソしてたら、恥ずかしいでしょ」

「機嫌なおしなさい!」

なんて、言ってただろうな~。


でもね、わかったのです。

そんな風に言いたくなる正体は、私の中にある『怖れ』


・一緒に行動しないと、お友だちに嫌われちゃうんじゃないか?

・せっかく誘ってもらったのに、もう誘わないって言われたらどうしよう。

・〇〇ちゃんって、こういう子なんだって、ママ友に思われちゃうかも。

でも、これは事実じゃない。

わたしが、創り上げている妄想にすぎないのです。



「むすめの『ご機嫌』はむすめのもの」

「むすめの『くやしさ』はむすめのもの」

「むすめがどう過ごすか?はむすめが決めればいい!」


わたしが、どうにかしようって、ご機嫌とりをしたり

周りの空気を読みなさいって、おさえつけたり


そんなこと、しなくていいんだ^^


いろんな感情を思う存分味わって

いろんな葛藤をめいっぱい味わって

それで、どうするかは、自分で決めればいい。


そう思えたら、マイウェイなむすめが愛しくて

イライラせずに、見守ることができました。


むすめの機嫌はむすめのもの。

だから、わたしがしたのはむすめの言葉をひたすらおうむ返し。


むすめ:「金メダル、ほしかった」

私:「そうだよね、ほしかったよね。」


むすめ:「くやしい!」

私:「くやしいよね、悲しいよね。」


むすめ:「だれか、100円で売ってくれないかな。」

私:「そうだね~、100円でもらえたらいいね。」


むすめ:「最後に1回やってみる。」

私:「そうだね、やってみよう!」


自分で自分の感情に気づいて


こころの葛藤と向き合って

折り合いをつけていく練習。


がんばりました!!


子どもこころに寄り添う話の聞き方はこちらで学べます。

↓↓↓
http://ameblo.jp/kirakira-yukiduke/entry-12042855448.html




こどものこころのコーチング講座(初級)
〇日時
11月15日(火) 11月29日(火) 12月13日(火)

の全3回の連続講座

10時~13時

〇会場
水天宮駅・人形町駅近くのシェアサロン
(道順などの詳細は、お申込み下さった方にお知らせします。)


http://regalo-milano.com/salon/access/


〇受講料

受講料15,000(テキスト代3,000円を含む)

再受講料5,000(別途3,000円の新テキストを購入できます)


〇募集人数

8名 残席6

※お休みされた回は、次回に振り替えができます。
※お子さま連れはご相談ください。


〇お申込みはこちらから
↓↓↓
http://ws.formzu.net/fgen/S58759257/




保育士歴15年
保育・子育てメンタルコーチ
小松田 ももよ