【子育て】アクションが、かわると… | ママの学びと癒やしの場「ひつじCafe」佐藤陽子の子育て応援通信 

ママの学びと癒やしの場「ひつじCafe」佐藤陽子の子育て応援通信 

子育てママに学びと癒やしを提供する「ひつじCafe」(栃木市)より、子育て応援情報を発信する子育て心理学上級インストラクター・佐藤陽子のブログです。
「ココロ貯金®」は、お子さんの「やる気と自信」を育てます。そして、ママさん自身の「やる気と自信」も!

ようこそ、ママの学びと癒やしの場ひつじCafeへ(*´▽`*)

 

栃木市から「ココロ貯金」をお伝えする子育て心理学上級インストラクター・上級カウンセラー・セラピスト・元小学校教員の佐藤陽子です。

 
ひつじCafeってどんなところ?と思ったら、こちらをご覧ください(*^^*)


【アクションが、かわると…】

子育て心理学では、

「心は伴わなくてもいいので、まず行動から変えましょう」

とお伝えしています。

つまり、こちらからのアクションを変えるんです。

相手を変えよう、とはせず、ただ、自分のできるアクションを変える。

*****

私は以前、エニアグラムをくらはしまやこさんのもとで学んでいました。

まやこさんのテキストに書いたメモに

【アクションを変えると、リアクションが変わる】

と、書いてあったのです。

このニュアンスも、「相手を変えよう」とするのではなく、「自分のアクションを変える」ということだったと思います。

ただ、結果的に「リアクション」は変わってくるよ、と。

うんうん、まやこさん("⌒∇⌒")

まやこさんは、「エニアグラムを1人が知ると100人が変わる」とおっしゃっていました。

子育て心理学でも同じような感覚を持っています。


自分を何か変えたいと思ったら、どんな入り口から入っても、自分の道が見つかるな〜と感じています。

相手を変えようとせず、自分のアクションだけ❤️

 栃木市教育委員会。生涯学習課主催の講演動画です。
市内の幼・保・小で講演をしている内容を全公開!!

ココロ貯金て、なあに?と思ったら、この動画をご覧くださいね。

講演会のオファーもお待ちしていま~す!!


 

 
ありがとうの花束とともに❤ 

 

佐藤陽子でした。

 

【アクセスナンバー1記事】

アメトピにも取り上げていただいた、【不登校】卒業式シリーズ。

卒業式シーズンで、毎日たくさんの方にお読みいただいています!

 

我が家の長男ゆっくんが当時小6で不登校中、卒業式を迎える様子を母の気持ちを交え、書きました。

 

参加しないと思っていた卒業式に参加するまでの【我が家のストーリー】をよかったら、お読みください💕

 

1話はとても短いので、リンクから次々と読んでいただけると思います♪

卒業式①から、どうぞ(*^▽^*)

 

【不登校】卒業式①~卒業を控えた6年生という学年~

【不登校】卒業式②~母として、元教員としての思い~

【不登校】卒業式③~行かないだろうなあと感じた前日の夜~

【不登校】卒業式④~前日の夜、参加を持ち掛けてみるその1~

【不登校】卒業式⑤~前日の夜、参加を持ち掛けてみるその2~

【不登校】卒業式⑥~前日夜のコントが始まる

 

【不登校】卒業式⑦~当日の朝

【不登校】卒業式⑧~学校へ

【不登校】卒業式⑨~6年間の回想と卒業証書授与式

【不登校】卒業式⑩~写真撮影と卒業式の意味

【不登校】卒業式⑪~卒業式を終えて

 

 

【佐藤陽子公式LINEアカウント】
毎朝、5時半にココロ貯金のちょっとしたコツやママのココロ貯金が貯まるエピソードをお伝えしています。
子育て中の方、お子さんに関わるお仕事の方、どなたでも♪

995名の方にご登録いただいています(*^▽^*)


◆【佐藤陽子@ひつじCafe】はこちらから!
↓↓↓
友だち追加


◆こちらからも登録できます↓
https://lin.ee/l9RzcMy



 
【不登校・行き渋りのお子さんを担任している先生】
【ココロ貯金を実践して学級経営したい先生】


元小学校教員で、現在我が子は不登校中(とても元気)です。
先生目線・母親目線をどちらも持ちながら、どちらにも偏らないスタンスが、先生のお力にもなれると思います!
先生もお母さんも、お子さんを思う気持ちは一緒だと思うんです。だからこそ、その橋渡しになれるような存在になれたらと思っています。

ココロ貯金を実践したい!と熱意のある先生方お待ちしております(*^▽^*)


こちらからご登録ください(*^▽^*)

友だち追加