鉄腕DASHのカレーが完成!実食!~ゆっくんのDASHカレー作り③ | ママの学びと癒やしの場「ひつじCafe」佐藤陽子の子育て応援通信 

ママの学びと癒やしの場「ひつじCafe」佐藤陽子の子育て応援通信 

子育てママに学びと癒やしを提供する「ひつじCafe」(栃木市)より、子育て応援情報を発信する子育て心理学上級インストラクター・佐藤陽子のブログです。
「ココロ貯金®」は、お子さんの「やる気と自信」を育てます。そして、ママさん自身の「やる気と自信」も!

ようこそ、ママの学びと癒やしの場ひつじCafeへ(*´▽`*)

 

栃木市から「ココロ貯金」をお伝えする子育て心理学上級インストラクター・元小学校教員の佐藤陽子です。

 
ひつじCafeってどんなところ?と思ったら、こちらをご覧ください(*^^*)
 
 
 

 

 

スパイス購入から始まった約1週間にわたる、我が家のDASHカレープロジェクト。

 

カレーはできていて、あとは、鉄腕DASHの放送を見ながら、隠し味の入れ方を見て、入れて完成。

 

ゆっくんは、カレーに合うようにと調べたレシピでご飯を炊き、お皿なども万全で待っていました。

 

 

放送が始まると、「音声大きくして」とキッチンに立ち、準備。

 

やっくんが、テレビ画面と一緒に写る担当(笑)

 

 

隠し味は、ブルーチーズとキムチの汁。

 

これは、別々に作るというので、あたふたと二つの鍋に分け、入れます。

 

 
 
ブルーチーズを入れたカレー。
 
 
キムチの汁を入れたカレー。
 

 

 

色も違うけど、味もかなり違いました。

 

どちらも、元のカレーがマイルドなので、きつい感じにはならず、

 

柔らかい、スパイスが調和したカレーで、とってもおいしかったです。

 

結構いくらでも進む感じで、あっという間に完食♪

 

大人はブルーチーズ派。

 

子どもはキムチ派。

 

我が家のお気に入り投票は、半々でした("⌒∇⌒")

 

 

約二年間、スパイスを作ったり、実際にいろんなところに食べに行ったり、いろんな思いが詰まった、とっても優しく繊細なカレーでした。

 

画面に映る長瀬くんの顔が、やり切った感でうれしそうなのと、自分の手を離れる一抹の寂しさみたいなものを感じました。

 

テレビ前でこんなにはしゃいでいる子がいるのは、知らないだろうな~(笑)

 

 

このカレー作りで、ゆっくんは新たな挑戦ができました。

 

食べ終わってからも、スパイスの瓶を出してきて、味の研究をしていました。

 

いつか、自分のカレーを作るかもしれませんね。

 

番組の企画で、家族全員で楽しませてもらって、とっても素敵な経験ができました。

 

TOKIOの皆さん、鉄腕DASHの番組に感謝です。

 


 

ありがとうの花束とともに❤ 

 

佐藤陽子でした。

 

公式LINEで毎朝、メッセージをお送りしています。

朝、ママにココロ貯金が貯まると、お子さんにやさしくなれると好評いただいています(*^▽^*)


◆【佐藤陽子@ひつじCafe】はこちらから!
↓↓↓
友だち追加


◆こちらからも登録できます↓
https://lin.ee/l9RzcMy



 

 

 

 

【ブログ人気の記事】

 

カレーを作った我が家の長男ゆっくんは、学校がお好きでないタイプ。

どのように卒業の日を迎えたかを書いたのが、卒業式シリーズです。

 

アメトピにも取り上げていただきました。

1話はとても短いので、リンクから次々と読んでいただけると思います♪

卒業式①から、どうぞ(*^▽^*)

 

【不登校】卒業式①~卒業を控えた6年生という学年~

【不登校】卒業式②~母として、元教員としての思い~

【不登校】卒業式③~行かないだろうなあと感じた前日の夜~

【不登校】卒業式④~前日の夜、参加を持ち掛けてみるその1~

【不登校】卒業式⑤~前日の夜、参加を持ち掛けてみるその2~

【不登校】卒業式⑥~前日夜のコントが始まる

 

【不登校】卒業式⑦~当日の朝

【不登校】卒業式⑧~学校へ

【不登校】卒業式⑨~6年間の回想と卒業証書授与式

【不登校】卒業式⑩~写真撮影と卒業式の意味

【不登校】卒業式⑪~卒業式を終えて