寒いのはあかんのだよオイラは。
哲です、こんにちわ。
てことでミドルデッキ作っちゃいました。(笑)
知り合いから設計図を頂き、Twitterで後押しをしていただき、踏み切っちゃいました。
まぁ、今年の冬ずっと作ろうとしていながら中々作れなかったんだよね。
という事で制作模様など、これからデッキを自作する人のヒントになればいいかな。
出向いたのはカインズホーム、店内に工作ルームがあり、ほぼ全ての電動工具が揃います(残念ながらタッカーはなかった)
まずは板を選びます。
おなじ12mmでも色んなのあるんですね。
OSBというベニヤ合板が1番固くて丈夫ということでそれにしました。
それを設計図通りにカットしてもらいます。
真っ直ぐにカットするだけなら1カット¥20ということなので1枚の板を3回切ってもらい4分割に
。
次に左右の板を船の形に斜めにカットするための線を引きます。
切り終わりました。
リセストレイはもちろんピッタリ。
まぁ大したことないです。
片側3つずつ大体のところに取り付けました。
その後店内に切り売りのカーペットを買いに行き、取り付けているところ。
ボンドをつけてから周りを木ネジで止めました。
ここまで3時間。
かかった費用は
ベニヤ¥1380
カーペット¥1400
丁番、ネジ、接着剤など¥1400
リセストレイ¥10000
合計¥14180
全てカインズホームで済ませました。
割と簡単でしたww
リセストレイやネジ類は既にあるし、あとで気に入らなければ作り直せばいいし、そう思ってざっと作りました。
そして…
その後今まで使っていたタントの立体収納システムをバージョンアップさせることに。
左側がベッドになります。少し奥行が深すぎたので左右を5cmカットして継手で繋ぎ直し接着剤でとめます。
右側は下段にエレキ、上にライブウェルやタックルボックスを収納する棚、幅がありすぎ、右のベッドの骨組みに干渉していたのでこれも左右の骨を3cmカット。
これでピッタリ収まりました。
するとどうしたことでしょう‼️
なんと棚とデッキが奇跡的にサイズがぴったりwwww
立体収納の邪魔にすらならなかったミドルデッキ。
設計図を提供してくれたなぉさん。
後押ししてくれた竹山さん。
だるまさん。
なんとか作ることが出来ました!
ありがとうございます‼️😍














