2018.05.26片倉ダム | おっさんアングラー哲の釣行記

おっさんアングラー哲の釣行記

40歳を過ぎてからバス釣りを始めたいい歳したおっさんのバス釣りあれこれ。

結果40cmを筆頭に30up×7
それ以下キーパー3本、ノンキー2本。

朝から大苦戦でした(笑)
何しろボート数が半端でない、見渡す限りボートだらけ。(なんかやたらと朝から小バスが浮きまくってた)
入りたいポイントは全て入られて、狭いところなどひしめき合って通るのに渋滞が起きるほどwwww
前回釣った狙い目のポイントはほぼ抜かれたあと。時間を起きたくてもその間に誰かが入る。
それと前回のフットコンがやたら使い心地がよく、テンポ、リズムに乗れた感じだったのに対してやはりハイガーの使い心地の悪さよ…今回リズムに乗れなかった原因はこのハイガーに50%は責任がある、残りはボートの多さに正直ビビりと焦り。
キャストは決まらない、丁寧にやれないから根がかりする、樹木に絡んで無理に外すからワームが切れる。スピニングはバックラッシュ…

挙句の果てにベイトフィネスの穂先が折れ(硬めのベイトフィネスにww)、さらにエレキのギヤボックスとモーターをはめるためのプラスチック部品(交換はギヤボックスごとなので8000円ほどもする‼️)が流木との激突の衝撃で破壊、穂先もエレキもそのままでも使えないことはないが心が折れそうになりました😞
てか、途中で折れてたんだけどね…

今回使ったルアーはフォールクローラー5インチAOYウォーターメロンペッパーとライク。
ほとんどがライクのサイトでとった感じ。
と言うのも今回JBの誰かさんが来ていたらしくその人なんと40本も釣ったんだって。
俺の魚みんな抜かれたんだよきっとその人に(ウンウンそういうことにしておこう)
。せめて平日に来て欲しいよな、そうでなくてもポイントや魚の取り合いなんだからさ…
で、得意のカバーネコは開店休業出番なし、だってせっかく空いたポイント入ってももぬけの殻なんだもんね。
ということで活躍したのがライク。

釣友のたかちゃんから教わったこのライクの釣りは強烈に釣れる(笑)
おかげで命拾い、大半はこれを使ったサイトで釣りました。
1日の動きはボート桟橋からまずは対岸へ、水中道路の手前2本朽木から水中道路に入ろうかとすると既に3艇、横目に対岸へ、怪しい場所を見つけてはキャストを繰り返すが全く反応がない、その間、入りたかったポイントからは「くった!」ファイトのバシャバシャ、ネットインする姿…

( Ŏ﹏Ŏ)うぐぐ…

岩の谷手前の水中に木が数本倒れ込んでいる場所、2挺…
岩の谷入口の同様の場所は居なかったので撃ってみる、少し離れたクリークの入口から「おー食った食った!!!」バシャバシャ…

その時手が震えだした、俺まだ何もできてない…
既にほかの人の取り込みを5本は見たろうか、それ、本当は俺の魚なのに…(涙目)
朽木では反応なし奥へ進むと出てくる人が、あ、そっか抜かれたんか…

とにかく行く場所行く場所全て人、人、人…なので蜘蛛の巣が張ってる場所を探す。そこはまだ誰にも入れられてないってことだからね。
やっと条件が重なった蜘蛛の巣が張ってるポイントを見つけてキャスト、思った通り一投で乗る。

32cm
この時すでに7:53もうね、手がワナワナしたよ(笑)焦る気持ち分かるでしょwww
しかしそこからまたポイント探し地獄…
目に付くいい場所はまず入れられて抜かれてる。
そうしていつの間にか笹川最上流へ到達。
狭くて浅くて2隻すれ違うのがやっとな場所にすでに2隻「すみません先へ行きたいんで」と声をかけると場所を開けてくれた。
しかし今日は水が悪い、前回来た時より濁りが強い。
ゴミも多いし青やろうも多くサイトがしずらい、そして何しろ魚影が少ない。
ボートのプレッシャーなのかほかの影響なのか、見つけた魚も食い気がないやつばかり。
最上流手前は大混雑ひしめき合ってるってよく使うけど本来はこんな時に使うんだろな。
パラダイスに通じる道は…残念。ほかのボート。引き返す。途中のサイトポイントもボート、ボート、ボート…
仕方なく一気に下ることに、こうなるともうどこも撃つ気がしなくなる。
9:48、30cm
12:33、32cm
12:49、36cm
その間キーパー数本、、ノンキー数本。
小坪井沢あたりまで下るも見える魚がほとんどいない。ローライトで浮いてない感じ。

ここまでいい場所も特にない。
たらたらと本湖方面へ戻る。

そうだ、もう一度ダメ元で笹川最上流へいこう。このままウダウダ無駄に撃っても仕方ない。どうせなら最上流で討死だ。
ボートをすすめる。岩の谷クリーク、水中トンネル、中島の岬、衛士橋を過ぎ、鈴木ボート。チョウシグチから右に折れ、もとよしボートを過ぎ…
あれ?人がいない

この辺何故かガラガラで急に寂しくなる、我儘なものだ(笑)

さて最上流、途中ほかの人に挨拶して通らせてもらい(声掛けてるのに完全シカトこいたあのクソ野郎共、絶対あいつら釣れてない)
最上流に到着、朝よりさらに水が悪くなってる。放水しないのかな。

そしてパラダイスへ。

15:37、40cm、30cm
15:38、35cm

なんと2分で3本。
しかしここでタイムアップ。

おかたづけして帰ることに。
最上流を出たのが16:15
笹川ボートに着いたのが17:10くらい。
バッテリーインジケーターが赤になってたので速度を絞って少しゆっくり目。

今回ためになったことは幾つかあるが、このバッテリー残量もそのひとつ。
佐川ボートから笹川最上流、そこから小坪井沢を往復して笹川ボートまで帰るとバッテリーがかなりやばい(笑)
そして、笹川ボートから最上流まで1時間弱(バッテリーフルな状態で寄り道しなければ)、つまり、小坪井沢から笹川最上流までは直行で1.5~2時間と言ったところか。今回田代は捨てた。
でもやるなら笹川最上流、田代、小坪井沢と回って笹川ボートまで戻る片倉ダム周遊コースが多分一番いいんだろな。
どれかひとつ死んでるとかなりの痛手だが…
結局バス釣りって、なにを選ぶかじゃなくて、何を見切って捨てるかなんだよな。
誰かに掘り尽くされた後の金鉱には1円も落ちてない。水の悪いところには魚はいない。

それと、やっぱりフットコンがいいな(笑)
30up年間累計54本
5月30up累計39本

そういえば今年はまだスピナべで釣ってないな、釣り方忘れそう…