6/2は相模湖小川ボートさんからスタート。初の本湖です。
6/10の魚々輝カップの練習を兼ねて。
秋山川は4回くらい行ったことがありました。
生まれて初めてエレキというものを操縦したあの日も秋山川、懐かしいなあ。
その時の結果は最高28cmで、他は小バスのパラダイス(15~20)で癒されて終わり。
初めてということもありバカにされていたのかバッテリーは1個で、昼過ぎには上がってしまいボート屋に連絡、ものすごい不機嫌な顔で迎えに来てくれたことを忘れやしません(笑)2回目も同じ所で今度はスピード調整が壊れたフットコン。
そこは二度と使わないことを頃に誓いました。(秋山川にあるあのボート屋です)
あれから何年経ったかなあ…
小川ボートから出で取り敢えず本湖1周ツアー。でけえな相模湖www
丸山から始まりねんざか、赤沢、矢沢とそれぞれのクリークやワンドの様子を見た。
時折でかいヤツがフッと逃げてく(笑)
スタートから30分ほどして最初の1本
これは自作プランターメジャーの入魂のための1枚。普段は30cm以下は撮りません。
しばらくして27cmをサイトで捕獲。
うーん浮いてない感じだなあ。
ワンドの奥に入りインレットアリのシャローに入るも魚影はスポーニングが1~2匹だけ。ややこしい場所を狙って撃つも反応はなし。予想以上に苦戦苦笑。
本湖を半周周り勝頼橋から引き返し対岸へ。
こちら側は入り江やクリークが少なく基本はオーバーハング。
そのためかボートの数も少ない。
折り返しからすぐにある場所から反応。
10:20
これ、実はゴミ撃ちでした。
そう、この日のキーはうきゴミ。
アオヤロウと倒木とゴミが狭い一角に集まっている場所のポケットにネコリグを滑り込ませると反応があった。
似たような場所を探してみるとすぐに
10:34
そして
10:45
ゴミ撃ちで立て続けの30up!
これは心踊りました(笑)
しかしここからがさらに苦悩…
要するに対岸のゴミをうち尽くしちゃったわけです(笑)
この頃パワーが落ち始めたのでバッテリーチェンジ。
1度小川ボートまで戻ります。
(実はタバコを忘れていた)
桟橋から上がろうとすると小バスのスクールを発見、中には30upもいる。
この光景は今日はまだ見てなかった。
いそいそとタバコを取りに行き桟橋から離れボートや周りをチェック、いるいる(笑)
すかさずライクをキャスト。
30cmには届かなかったが2本ゲット。
2週目。
どこのワンドかは忘れたけど最奥がインレットになっていた、その入口付近で大小様々なスクールを発見、そこでもポロッと25up。
しかしいけどもいけども反応はなく、時間とバッテリーに相談し青田に入らず対岸から引き返すことに。
やはりゴミ撃ちが安定か。
しかし最も大きいゴミ溜まりにはなんと「う」が入っているではないか!!
そこ、狙ってたんですが…(コノヤロー)
と、あきらめ、ほかのゴミを撃って行くが、自分でつった後だもんね、まだ入ってきてないか。
時間も大詰め、釣果は悪くない、もう上がるか。
そう思って鵜がはいっていたゴミ溜まりを通り過ぎようとしたがやはり気になる。
左端からポケットを見つけては滑り込ませていく、すると右端。
ポケットにするりと入った瞬間ラインが走る。
鬼フッキングするも力強くゴミの下に入っていこうとする。
巻かれたら最後!
そう思いR18、8lbを信じて一気に抜きにかかる。
ロッドは先日折れてしまったライトロッドからMediumに変えてある。
重い!
でもそこはロッドのパワーで一気にマルタの上に引きずり…でた!
上に乗ればこっちのもの(笑)
あとはゴミの上を引きずって無事ネットイン。
15:41
おっといけない、これは大会の練習。
ということで投稿は大会の後になりました。
合計8本。
戻ってから船宿の人に聞いてみるとなんとこれで竿頭という。
「いやぁ今日はダメだったみたいだね、坊主の船が5組以上はいたな、大概2~3本だよ、随分釣ったねえ」とのお褒めの言葉
✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
あまりに嬉しくて早速小川ボートさんの釣果に投稿しちゃいました(笑)
気になる方は小川ボートさんの釣果報告を見てくださいね。
年間釣果30up累計
58本。
目指せ100本!!
では、大会後に。
アディオス〜





