2018.3.17初バス | おっさんアングラー哲の釣行記

おっさんアングラー哲の釣行記

40歳を過ぎてからバス釣りを始めたいい歳したおっさんのバス釣りあれこれ。

初バス、ゲットしました!
まだまだ寒い3/17、数日前までは暖かい日が続き、いよいよか!?と思っていた矢先の急な冷え込。。
正直半分諦めてたけど、取り敢えず現地には夜明け前に到着。静岡のとある野池。
ここに来て自分の中で決めていることはとにかくスピナべで1周すること。
しかし反応がない。
水温は8.2°。
おそらく下がっての8.2°だから水の中はかなり渋くなってる可能性が高い。

日が昇る。
いつもならネコリグで攻めるところだが、今日は考えがあってエンジンフォールクロー2.5㌅をダウンショットで。この手足のバタバタ感、強波動とダンディこと、村川勇介氏は言っている。
動画での解説はこちら
このワーム、じつにいい仕事をしてくれる。
浅い所で動かしてみた時の動きで一髪で気に入ってしまった(笑)
ここの池のメインベイトはモエビ、サイズ感もピッタリだ。

ダウンショットにオフセットフックを装着しややこしいカバーの中、深場に沈んでいる瓦礫の周り、杭、桟橋などの縦ストを丁寧に探っていく。
最初に信じられたルアーだからより丁寧に根気よく探れる。

夏の定番スポットでもある浮桟橋の先角へダウンショットを落とす。
シンカーが地面についた瞬間に違和感…
と、ここでびっくり合わせしてしまいすっぽ抜け。
気を取り直して再度同じところに投入。
着底からほんの数秒、今度は明らかな当たり、糸ふけを取りながらラインが持っていかれるのを確認しややスイープに合わせる、乗った!

今年初になるバス、慎重に…
{152D8AF2-AB3F-419C-9B62-05176759221E}

{CC6B0D72-7021-4EFD-9496-233AF1B6A76D}

上がってきたのは31cm。
ドライブクローをすっぽりくわえた元気なバスちゃん😋

サイズは可愛いけど何しろ初バスはうれしい。
この後北風が強まり寒さと風とで釣りにならず午後には断念して帰宅の途に。
フォール友の会の面目躍如出来たかな(笑)
後で調べると去年も偶然同じ日に初バスを釣ってましたとさ。
#フォール友の会
#フォールクロー
#村川勇介
#霞ヶ浦ダンディ
#エンジン