が。
ダイソーで何も考えずに「これだろ」的に買ってきた磁石が実は6mmだったことに気づいたのはつい最近(笑)
それをなんとかマウントに無理くり突っ込んで他自分が情けない。
入るわけないのでマウントの脇に取り付けてみた。
しかしもちろん固定されてないので動き回るわけで、おかげさまでスプールが傷だらけ(^◇^;)
しかしブレーキの効きは良かった。
いいポジションに磁石がはまった時のキャストの気持ちよさ。
メカニカルをある程度緩めてもノーサミングでバックラッシュしない。
あくまでポジションが良かった場合だが。
次にやったのがベアリング交換、ヘッジホッグスタジオ製かっ飛びベアリング。
取り付けてみた、感想は…
うーん、ないよりはいいか。
確かに後半の伸びはいくらか違う、しかし飛距離については5mくらい余計に飛ぶかな程度。
まぁキャストの技術にもよるんだろうね。
ネオジム磁石をネットで探しやっとこさ見つけたので5×2mmを購入。
見よう見まねでとりつけてみる。
まず純正のものをすべて外して交換。
それに飽き足らず残りの5発もアルミプレートを作り、マウントの反対側に装着。
このアルミプレート、実はツナ缶のふたをハサミで切って作った(笑)
磁石が動かないように瞬間接着剤で固定。
いざ試投!
マグネットフルブレーキングでメカニカルゆるゆる。
はい、全く飛びません(笑)
ブレーキ効きすぎやん(笑)
最低にしてもブレーキ効き過ぎなのでマウントから二つ磁石を外してみる。
うん、まぁまぁいい。
使用頻度の高いレベルスピンは気持ちよくノーサミングでバックラッシュなく遠投できた。
目標はメカニカルを緩く、マグネットをきかせた状態でノーサミング、ギリギリバックラッシュしないで遠投。
磁石の数や乗せ方にもう一工夫必要かな。