4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

 

本帰国して約1年。

日本の生活にすっかり馴染んだわが家。

 

 

長男も今年は中3の受験生

夏休みは受験の天王山と言われるように

毎日ずっと勉強しています。

 

 

これも、塾のおかげ。

今ちょうど勉強マラソンをやっており

時間数がランキング形式で発表されます。

 

 

負けず嫌いの長男は、

何としてでもトップ10に入りたいよう。

 

 

学校説明会や見学会での移動時間も

映像授業を見るなど

時間の有効活用をしています。

 

 

ちなみに、

夏期講習、夏期集中講座、模試など

 

 

今月は15万円越え泣き笑い

 


次男の塾代も6万以上かかっているので、

今月は出費が本気でヤバイ泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

▼ 高校受験関連の本

 

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル

 

 

 

 

4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

 

中3の長男と小5の次男。

 

 

ほぼ志望校が固まりつつある長男に対し

まだ、ぼんやりとしている次男。

 

 

あと1年あるので

行きたい学校のイメージを持ってもらうため

小5の段階から学校見学を進めています。

 

 

今回行ってきたのは、

早稲田アカデミー主催の

帰国生向け学校説明会・個別説明会。

 

image

 

関東圏の学校中心に個別ブースが

用意されており、

直接、学校の先生に話を聞くことができます。

 

 

しかも、行った時間がよかったのか

どの学校も、ほぼ待ち時間なしでした。

 

 

次男も

 

「入試でどんな問題が出るんすか?」
「どんな部活があるんですか?」

「修学旅行はどこにいきますか?」

 

と、かなり小学生らしい質問をしてました(笑)

 

 

個別ブースだと、

こういう些細な疑問も聞けますね。

 

 

私もお弁当事情とか通学事情とか

聞いちゃいました。

↑ 毎日のことだから結構大事!

 

image

 

約90校の学校パンフレットも用意されており

自由にもらうこともできます。

 

image

 

お土産もたくさんいただけます。

 

image

 

↑ この冊子は帰国子女受験情報が

まとめられていてすごく助かる!

 

 

中学受験は親の受験と言われるように

子どもよりも大人の参加者の方が多かったです。

 

 

確かに子連れよりも親だけで

サクッと回った方が効率も良い気がします。

 

 

ただ、わが家としては

次男を一緒に連れてきてよかったと思います。

 

 

結局は、親が試験を受ける訳ではないし

親が通う訳でもない。

だから、本人が行きたいと感じるところが

ベストだと思います。

 

 

と言いつつ、ダラダラの次男に

ちょっとイラっとしてしまうことも

ありましたが泣き笑い

 

 

ちなみに、お昼は一蘭。

 

image

 

外国人の観光客だらけでビックリ!

 

image

 

学校見学会参加という名目に、

渋谷観光を楽しんだ一日になりました。

 

 

こちらにも行ってきました。

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル

 

 

 

 

4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

 

7月の週末は、学校説明会尽くし。

日曜日は、渋谷で早稲田アカデミー主催の

帰国子女向けの学校説明会へ行ってきました。

 

 

せっかく渋谷まで出るのであればと

GMOデジタル美術館で開催されている

「バンクシー展」へ。

 

 

入場料は、

  • 一般・大学生: 300円

  • 小・中・高校生: 100円

  • 未就学児: 無料

 

ネットから事前予約をしましたが、

当日券も買えました。

 

 

バンクシー展は、約20分の映像上映があり

その後、三作品が見られるようになっています。

 

 

実際の作品はこの3つ。

 

 

風船と少女。

 

 
Bomb Love Over Radar。

 

 

花束を投げる暴徒。

 

 

写真スポットもあります。

 
 
長男は家で勉強していたので、
お土産にトートバッグを購入。
 
 
さらに、太っ腹な企画も!。
 
 
GMOデジタル美術館のバンクシー展の写真を
インスタグラムに投稿するだけで、
「Girl with Balloon」Tシャツプレゼント中。
 

 

 

 
なくなり次第終了ですが、
 
抽選ではなく全員キラキラ
 
 
【応募方法】
  1. @masatoshi_kumagai をフォロー
  2. 感想と#バンクシー #バンクシー展 #渋谷
※ フォロワー数30人以上のアカウントのみ対象
 
 
詳しくはこちらで。

 


実際のストリートアートを

アメリカで見てきた身として

とても楽しい美術館でしたウインク

 

 

ユタでは3作品一気見!

 

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル

 

 

 

 

4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

 

アメリカではメキシコとの国境に住んでいたので

スーパーでもメキシカンの材料が豊富。

 

 

よく家でもタコスパーティーをやっていました。

 

 

日本でも、ふと作ってみたら色々と残念えーん

 『色々と残念だったおうちメキシカン』4年間のアメリカ生活を終えて、日本に本帰国したきらです。 ▶ 詳しいプロフィールはこちら。 アメリカ時代よく作っていたメキシコ料理。  日本は食材が手に入りに…リンクameblo.jp

 

 

海外のものを手に入れるには

やっぱりコストコさんキラキラ

 

 

ちょうどアボガドがセール中だったので

買ってきました。

 

 

↑すでに使った後だけど、5個で600円ほど。

サイズも大きくて食べ応えバッチリ。

 

 

2〜3日置くと食べ頃になると

デモンストレーションの方が言っていたので

その通りにしてみると、バッチリでしたキラキラ

 

 

トルティーヤはコスパがよくないので

タコライスにしました照れ

 

 

サイドは、びっくりドンキー風のサラダ

野菜モリモリメニューです。

 

 

次の日もアボガド活用。

 

 

アボガドトーストにしてみました。

ホントは生ハムと食べたかったけど、

家になかったので、普通のハムで。

 

 

こちらも、美味しく食べられましたウインク

 

 

やっぱりアボガド買うならコストコですね!

近所のスーパーで買ったときは、

2週間経っても熟してこないし、

ホントあれは何だったんだろうと思います。

 

 

あとは美味しいトルティーヤを見つける課題が

残ってます。

 

 

▼ ネットには色々とありそう。

 

 

 

 

 

▼ 懐かしの節約タコス

 

 

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル

 

 

 

 

4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

本帰国して約1年。

重い重い腰を上げて、受験したTOEIC。

 

 

 

昨日、オンラインにて結果が届きました。

 

 

恐る恐る見てみると…

 

 

930点!

 

 

前回よりも上がりましたキラキラ

 

 

満点には程遠いけど

40代子持ち主婦としては頑張った(笑)

 

 

ただね、10年前に受験したときは

リスニングは495点だったんです。

 

 

スコア別にみると、

最初のPart1の正解率が低すぎ。

ここが一番点数取りやすいとこだよね??

 

 

実はね、英語どうこうの前に

写真の内容がイマイチ分からなくて泣き笑い

 

 

間違い探しみたいな感じで

描写力?観察力?がないと解けない。

 

 

日本語でやっても分からなかったかも。

 

 

もはや、英語力というよりも

脳トレをやった方が良いのではと思う。

 

 

Part7は集中力の問題ですね。

最後の方は疲れて考える力が低迷。

 

 

長男なんて、一日がかりで

5教科の模試を受けているのに

私は2時間でダウン…

 

 

勉強の前に、体力と気力を鍛えないと

と心底思いました。

 

 

それでも、TOEIC930点あれば

英語はビジネスレベルと名乗って良いはず。

(実務経験はあるので証明がほしかった。)

 

 

最近、更年期なのか、

気分の落ち込みや不安を感じることが

多くなってきました。

 

 

ちょっとしたことで自分を責めたり

(ごみを出し忘れただけで泣けてきたり)

夜中に息苦しくなって寝られなくなったり。

 

 

産後無理をすると

更年期がひどくなると言われているけど

 

 

私の場合、次男出産直後に、

夫が激務になり(出張や単身赴任で不在)

全く土地勘のない場所でワンオペでした。

 

 

言わずもがな100%無理をしたので、

今になってツケがきている感じがします。

 

 

出産後のママさん、絶対無理しないで!!!

 

 

そんな難しいお年頃なので、

TOEICの結果は、

ちょっとだけ自信に繋がってよかった。

 

 

自分に甘く、労ってあげようと思います。

 

 

▼ 模試はコレを使いました

 

▼ PART5と6対策はコレで勉強

 

 

▼ 語彙は覚えきれなかった…

 

 

▼ これも買わなきゃ。

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル