4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

 

今年は仕事を始めたので、

リモートで働きながら、子どもの夏休みを

愛知(私の実家)と富山(旦那の実家)で

過ごしてみました。

 

 

働きながら、友達とも遊ばないといけないし

実家には妹と2歳の甥っ子も来ているし、

かなり忙しかった。

 

 

案の定、ブログ全く更新できず…(笑)

約3週間の滞在を終え、無事に自宅へ帰宅。

 

 

忘れないうちに、今回行ってよかった

お店をまとめておきます。

 

愛知のランチ編

 

マーケットストリート

〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目22−24

 

ミニブッフェ付きのコースあり。

 

 

サラダバー、パン、スープなどは食べ放題。

 

 

メイン料理は魚にしてみました。

 

 
デザートとコーヒーも食べ飲み放題。
フレッシュな野菜やフルーツも多く、
ヘルシー派にも◎。
 
 
滞在の制限もランチタイム終了までで
かなりゆっくりできました。
 
 
その後は、スパイラルタワーの
星乃珈琲店で二次会。
 
 

Italian Bar Rozetta

〒471-0029 愛知県豊田市桜町2丁目47 サン・ポイントフォルテ

 

オシャレイタリアンで女子会におすすめ!

 

 

お野菜プレートの前菜。

 

 

選べるパスタ。

 

 

そして食後のドリンク付きのデザート。

 

 

ミニコースのような感じでクオリティ高め気づき

これで2,000円だったので、

都内のランチと比べるとお手頃イメージキラキラ

 

 

ロシータ

〒471-0065 愛知県豊田市平芝町7丁目25−14

 

家庭的なメキシコ料理が食べられるお店。

 

 
選べるランチプレート。
チキン、ポーク、ビーンズから選択。
 
トルティーヤに包んで食べます。

 

 

珍しい揚げタコス。

ルンピアみたいでした。

 

 

ボリュームあってお腹いっぱい。

 

 

富山のランチ編

 

富山では友達とカフェ巡り。

その前に氷見うどん購入。

 

 

高岡屋本舗

〒935-0015 富山県氷見市伊勢大町1丁目6−7

 

 

色々な種類の氷見うどんが買えます。

私は昆布バージョンと、切れ端を購入。

 

 

 

HOUSEHOLD kitchen

〒935-0013 富山県氷見市南大町26−10 HOUSEHOLD 1F

 

何気にオシャレカフェが多い氷見。

 

ゆったりとしているお店が多いので

くつろげます。

 

今回はHouseholde Kitchenに行ってみました。

 

 

色々なおかずが食べられる季節の定食。

体に優しい感じのお食事。

 

 

カフェ uchikawa六角堂

〒934-0025 富山県射水市八幡町1丁目20−13

 

 

二次会は、新湊の古民家カフェへ。

 

 

佇まいも素敵です。

 

 

ケーキとコーヒーをゆっくりいただき

幸せタイムを過ごせました。

 

 

どこもオススメなので

お近くの方はぜひ行ってみてくださいねキラキラ

 

 

今年の冬は長男の受験。

ちょっと帰省は無理そうなので、

友達といっぱいお喋りできて

ホントよかったです。

 

 

さて、夏休みもいっぱい充電できたので

また関東での生活を頑張ろうと思います!

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル

 

 

 

 

4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

子どもたちが夏休みに入り、実家に帰省中。

リモート一家なので、基本場所を選ばず。

 

 

長男は受験生なので、帰省は迷ったけど、

次男もずっと出掛けないのもつまらないので

思い切って3週間ほど愛知に行くことに。

 

 

私は週3リモートワーク。

社長に許可取ったら、

No problem!と、軽くオッケー出ました(笑)

 

 

色々と大変なこともあるけど、

この辺りは融通きくのでとってもありがたい。

 

 

勤務日以外は、地元の友達と遊べるし

ホント良いことづくしウインク

 

 

先日はメキシカンランチ。

 

 

ちょっと私が知っているメキシコ料理と

違ったけど、美味しかったです。

 

 

来年は長男は高校生。

そろそろ長期の帰省は難しくなりますね。

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル

 

 

 

 

4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

 

本帰国して約1年。

日本の生活にすっかり馴染んだわが家。

 

 

長男も今年は中3の受験生

夏休みは受験の天王山と言われるように

毎日ずっと勉強しています。

 

 

これも、塾のおかげ。

今ちょうど勉強マラソンをやっており

時間数がランキング形式で発表されます。

 

 

負けず嫌いの長男は、

何としてでもトップ10に入りたいよう。

 

 

学校説明会や見学会での移動時間も

映像授業を見るなど

時間の有効活用をしています。

 

 

ちなみに、

夏期講習、夏期集中講座、模試など

 

 

今月は15万円越え泣き笑い

 


次男の塾代も6万以上かかっているので、

今月は出費が本気でヤバイ泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

▼ 高校受験関連の本

 

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル

 

 

 

 

4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

 

中3の長男と小5の次男。

 

 

ほぼ志望校が固まりつつある長男に対し

まだ、ぼんやりとしている次男。

 

 

あと1年あるので

行きたい学校のイメージを持ってもらうため

小5の段階から学校見学を進めています。

 

 

今回行ってきたのは、

早稲田アカデミー主催の

帰国生向け学校説明会・個別説明会。

 

image

 

関東圏の学校中心に個別ブースが

用意されており、

直接、学校の先生に話を聞くことができます。

 

 

しかも、行った時間がよかったのか

どの学校も、ほぼ待ち時間なしでした。

 

 

次男も

 

「入試でどんな問題が出るんすか?」
「どんな部活があるんですか?」

「修学旅行はどこにいきますか?」

 

と、かなり小学生らしい質問をしてました(笑)

 

 

個別ブースだと、

こういう些細な疑問も聞けますね。

 

 

私もお弁当事情とか通学事情とか

聞いちゃいました。

↑ 毎日のことだから結構大事!

 

image

 

約90校の学校パンフレットも用意されており

自由にもらうこともできます。

 

image

 

お土産もたくさんいただけます。

 

image

 

↑ この冊子は帰国子女受験情報が

まとめられていてすごく助かる!

 

 

中学受験は親の受験と言われるように

子どもよりも大人の参加者の方が多かったです。

 

 

確かに子連れよりも親だけで

サクッと回った方が効率も良い気がします。

 

 

ただ、わが家としては

次男を一緒に連れてきてよかったと思います。

 

 

結局は、親が試験を受ける訳ではないし

親が通う訳でもない。

だから、本人が行きたいと感じるところが

ベストだと思います。

 

 

と言いつつ、ダラダラの次男に

ちょっとイラっとしてしまうことも

ありましたが泣き笑い

 

 

ちなみに、お昼は一蘭。

 

image

 

外国人の観光客だらけでビックリ!

 

image

 

学校見学会参加という名目に、

渋谷観光を楽しんだ一日になりました。

 

 

こちらにも行ってきました。

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル

 

 

 

 

4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

 

7月の週末は、学校説明会尽くし。

日曜日は、渋谷で早稲田アカデミー主催の

帰国子女向けの学校説明会へ行ってきました。

 

 

せっかく渋谷まで出るのであればと

GMOデジタル美術館で開催されている

「バンクシー展」へ。

 

 

入場料は、

  • 一般・大学生: 300円

  • 小・中・高校生: 100円

  • 未就学児: 無料

 

ネットから事前予約をしましたが、

当日券も買えました。

 

 

バンクシー展は、約20分の映像上映があり

その後、三作品が見られるようになっています。

 

 

実際の作品はこの3つ。

 

 

風船と少女。

 

 
Bomb Love Over Radar。

 

 

花束を投げる暴徒。

 

 

写真スポットもあります。

 
 
長男は家で勉強していたので、
お土産にトートバッグを購入。
 
 
さらに、太っ腹な企画も!。
 
 
GMOデジタル美術館のバンクシー展の写真を
インスタグラムに投稿するだけで、
「Girl with Balloon」Tシャツプレゼント中。
 

 

 

 
なくなり次第終了ですが、
 
抽選ではなく全員キラキラ
 
 
【応募方法】
  1. @masatoshi_kumagai をフォロー
  2. 感想と#バンクシー #バンクシー展 #渋谷
※ フォロワー数30人以上のアカウントのみ対象
 
 
詳しくはこちらで。

 


実際のストリートアートを

アメリカで見てきた身として

とても楽しい美術館でしたウインク

 

 

ユタでは3作品一気見!

 

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル