4年間のアメリカ生活を終えて、
日本に本帰国したきらです。
▶ 詳しいプロフィールはこちら。
アメリカにいたときは、
ほぼ専業主婦の生活をしていたが
本当に忙しかった。
その理由は、物理的に
子どもと一緒にいないといけないから。
学校や習い事の送迎はあるし
小学生以下を大人抜きで
留守番させるのも基本はNG。
カリフォルニア州の法律的には
違法という訳ではないらしいが、
何かあったとき怖いので
普通の親は、よっぽどのことがない限り
子供一人にさせることはないです。
最近はアンバーアラートがよくなると
友達が言ってたので、
ますます子どもを一人にさせられない。
となると、専業主婦とは言え
実質的な自由時間は、
子どもが学校に行っている6時間程度。
その間に家事をやったり、
買い物に行ったりするのが日常。
週1は必ず半日で、長期休暇もある。
イベントや旅行の計画もあるし、
思った以上に時間がなかったんですね。
日本に戻ってからは、
週3で働いているけど、
明かにアメリカよりも時間的な余裕はある。
だからTOEICとか受けたんだけどね。
何だったら英検1級も
受けようかと思い始めてる(笑)
学校や習い事の送り迎えがないし
仕事で家に帰れなくても
一人で留守番させておける。
次男も小5になり、
公園や図書館、プールは自由に行くので
親の付き添いも必要なし。
アメリカにいたら、
未だに中学生の長男でさえ
ウーバー係だったと思う。
バランスの良い給食があるのも大きい。
何か私、楽しすぎじゃない?!
ただ、アメリカの方が良いと思えることも。
基本は車社会なので、
プライベートスペースが保たれること。
さすがにわが家はもう大丈夫だけど、
小さい子連れで電車やバスに
乗っているママさん、
周囲にすごく気を使っている感じがする。
ちゃんとしなきゃいけないという空気感。
ミスドで2歳児とドーナツを食べていたら
近くにいた人に「うるさい」と注意された
というポストを以前SNSで見ました。
ファミリーウエルカムのミスドで??
と思ったけど、
子連れに対する目は厳しいのが日本。
日本も海外のように、
もっと棲み分けすれば良いと思う。
アメリカだと子どもNGの
レストランやホテルはとても多い。
値段を少し上げて、大人オンリーを作れば
皆がハッピーに過ごせるんじゃない?
と思います。
大人でも子ども以上にお行儀の悪い方もいますが
皆さんは日本とアメリカ
どっちの方が子育てが大変だと思いますか?
▼ こちらもおすすめ記事