4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

 

【 お知らせ 】

 

前回の記事がアメトピにあげてもらえました。

皆さま、いつも当ブログを見ていただき

ありがとうございますキラキラ

 

 

 

 

 

 

週末、長男のオンライン塾の

対面セミナーが都内であったので

親子で行っていました。

 

 

スクリーン越しに見えている先生方に

実際にお会いすることができ、

とても良い機会でした。

 

 

あと、クラスメイトと初対面したときの

子どもたちの反応がよそよそしくて

ちょっと面白かった(笑)

 

 

っで、やっぱり塾ってすごいし、

高校受験には塾は必須だなと。

 

 

受験は情報戦。

学校で習う内容以上に難しい範囲も出ています。

(特に私立)

 

 

塾では、最新の受験傾向を分析し、

それを対策しているんですね。

 

 

例えば、

大学の共通テストの改定に伴い

高校入試も寄せてきているそう。

 

 

具体的には、

教科の枠を越えた問題

出題されていること。

 

 

清少納言が枕草子を書いた時代背景で

正しくないものは?

といったものが国語の問題で出ています。

 

 

英語でも理科の実験内容が出てきたり

理科でも社会の地理の知識が必要だったり。

 

 

数学も計算問題なのに長文読解のような

複雑な構成になっていたり。

 

 

こういうことは、塾に行っていないと

情報収集が難しい。

 

 

私自身、夜遅くまで塾に行って

勉強するなんて可哀そうという

気持ちもあったけど

何の根拠もなく闇雲に勉強させるよりも

情報に沿って、対策してくれる塾の方が

よっぽど親切だなと。

 

 

しかも、先生の質は学校よりも断然良く、

子どもも授業が楽しいって。

 

 

お金はかかるけど、

高校受験に関しては、塾を全面的に信頼し

お任せしようと思います。

 

 

ただ、中学受験については

ちょっと意見が違うので、

また別の機会に書きたいと思います。

 

 

 

▼ わが家の教育事情

 

 

 

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル