4年間のアメリカ生活を終えて、
日本に本帰国したきらです。
▶ 詳しいプロフィールはこちら。
アメリカに引っ越す際、
Z会のタブレット学習を始めました。
▼ 当時の様子
わが家は、日本語よりも
英語力を伸ばす方を優先させたので
(海外しかできないことを楽しむ!)
正直、日本語教育は必要最低限。
日本語学習としては、
土曜日の補習校とZ会のみでした。
Z会はタブレット学習なので、
隙間時間にちょこっとやる程度。
ここだけの話、
定期的に筆記のテストもあったけど
郵送の時差もあり、
提出率はかなり低めでした…
それでも日本の学校に編入した際
日本語の遅れは、ほぼゼロでした。
長男も、オンライン塾で
一般向けの難関校受験クラスに入れたし、
次男も、漢字でほぼ毎回100点。
ということで、
かなりZ会に助けられてきました。
ただ、日本の中学生は忙しい。
長男は比較的、
計画的に勉強できるタイプですが、
塾が週3回、部活が週6、
加えて定期テストや英検の勉強もあり
Z会をやる余裕までなくなってしまったので
残念ながら辞めることにしました。
次男も今年度いっぱいは続けて、
来年は塾に切り替える予定。
日本語の基盤ができたのは、
Z会のおかげと言っても過言ではない。
Z会、お世話になりました!
▼ わが家の教育方針