4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

 

渡米時は、夫が基盤を整えてくれていたので、

サバイバル生活をしなくてよかったけど、

今回は家族総出で大移動。

 

 

▼ 渡米時の様子。懐かしい泣き笑い

 

 

 

航空便でも2週間かかるため、

本当にすぐに使うものは

手荷物で持っていかなくてはいけませんでした。

 

 

↓ これで全部。

 

image

 

 

持ってきたモノはこんな感じ。

 

  • 洋服と下着(10日分くらい)
  • 靴とサンダル
  • 化粧品
  • 教科書一式
  • 学用品(リコーダーなど)
  • 文房具
  • 最低限の工具
  • すぐに渡したいお土産
  • 鍋2つ
  • 包丁
  • トング、ピーラーなど調理用品
  • ティーマ小プレート
  • ガラスのコップ
  • コーヒー用のタンブラー
  • ウォーターボトル・水筒
  • カトラリー
  • タブレット4台
  • パソコン2台
  • Nintendo Switch
  • 充電ケーブル
  • 爪切り
  • ハンガー
  • 雨具
  • 通帳・印鑑・カード類
  • 貴重品(ジュエリー・現金など)

 

細かいもので持ってきて正解だったのが、

段ボールを切るためのカッター

家具や照明を取り付けるドライバー

何かと重宝するS字フック

採寸するためのメジャーなど。

 

 

っで、手荷物に入れずに失敗したモノがこちら。

 

  • お米の軽量カップ
  • マグネット・マグネットフック
  • 画鋲
  • たこ足コンセント
  • エコバッグ(大)
  • 財布
 
軽いものだったので、
手荷物に入れればよかったなと。
 
 
小さめのエコバッグは持ってきたけど
大きめポータブルタイプは航空便、
トレジョの保冷バッグなどは船便。
 
 
 
 
航空便が来るまでは、ほぼ外食のつもりが、
結局毎日ご飯作っているので、
買い出しに必要でした。
 
 
アメリカで使っていた
カードメインの財布も
現金を使う日本では不便。
昔、日本で使っていた財布も、
手荷物に入れればよかったと思います。

 

あとは、アレクサ!!
手荷物に最後に入れるつもりが
不覚にも忘れてしまい、今頃海の上です…。
 
 
日本で全部買い直すとなると出費も嵩むので、
しばらくは不便な生活を我慢ですね。
 
 

▼ こちらの記事もおすすめ!

 

 

 

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル