アメリカ最後の節分。
恵方巻きも四年目になると、
だいぶ普通に作れるようになりました。
料理が下手でも苦手でも
背に腹は変えられず
自力でどうにかしようとする。
便利で安く買える日本を離れたことで
かなりサバイバル力はついたと思う。
恵方巻きの具材は、
- きゅうり
- 卵焼き
- カニカマ
- アボガド
- マグロ
- スモークサーモン
- 穴子!!
穴子はマルカイで買いました。
ちょっとだけ奮発。
他はローカルスーパー大活用。
(主にALDI。マグロもさしみOK)
豆も購入。
もう子供たちの年齢も上がってきたので
豆まきはせず。
子供たちは、切らずに
それぞれ恵方巻き一本食べました。
あとは、普通に切ったら、
十分すぎる出来栄え。←自分に甘い。
何度も言ってると思うが、
アメリカで暮らして英語よりも
料理の腕の方が上がっている
飲み物はクリスマス用に買った
アイス型でミモザ。
混ぜちゃうので
シャンパンはトレジョで一番安いやつ(笑)
安く抑えつつも、
いい感じに仕上がった節分でした
▼ ミモザはこれと同じ。
▼ 過去の恵方巻き。
お子さんの渡航準備に!
幼児~小学生向けの
おうち英語教材を作りました。
フォニックスやサイトワードが
学習できるプリント、
そのまま進めるだけの
詳細レッスンプラン付き。
英語がついていけるか不安なお子さんの
渡航準備にご活用いただいています
駐在妻の全てが分かる!
海外駐在生活の不安を
丸ごと解消するためのnoteを大公開!
駐在生活のメンタルケア
自分らしく働くキャリアプラン
狭い日本人社会の処世術 など
30,000字超えのマニュアルです。
アメブロでは書けない裏話も、
赤裸々に書いています
海外生活の必需品を紹介