image

 

わが家はメキシコとのボーダーの街、

サンディエゴに住んでいます。

 

 

アメリカだけど、メキシコ系の

スーパーもたくさんあり、

本場のメキシコ料理も楽しめます!

 

 

っで、

メキシコ系スーパーでオススメなのが

Carnival(カーニバル)

 

 

Chula VistaやNational Cityの方に

しかないと思っていたら、

Convoy方面にもう一店舗発見!

 

(補習校の送り迎えのついでにどうぞ笑い

 

 

週末は、カーニバルで材料を買ってきて

おうちでタコスパーティー

 

 

フレッシュサルサや

セビーチェも計り売りしています。

わが家は、プルポ(タコ)をチョイス。

 

 

買ってきたものたち。

 

 

カーニバルのトルティーヤは

店内で作っており、出来たてが買えます。

 

 

メキシコ人も「美味しい」とお墨付き。

 

 

Carnitas(ラードで煮込んだお肉)は

家族には不評真顔

 

 

ママが作るタコミートの方が美味しい

と、嬉しいような面倒なような。

 

 

食事おともは、ミモザ風グレープジュース

 

 

トレーダージョーズで

スパークリンググレープジュースを

買ったので子どもたちと飲みました。

 

 

オレンジジュースを

シリコン型で凍らせたバラがポイント。

 

 

 

 

 

 

セビーチェは、トスターダに乗せて

食べればお店クオリティです照れ

 

 

次の日は、材料が結構余ったので、

メキシコの朝ごはん。

 

 

最近ハマっている

Chilaquiles(チラキレス)にしてみました。

 

 

と言っても、トルティーヤチップスを

サルサで煮込んだだけ。

 
 
作りながら、
この料理ができた理由に妙に納得。
 
 
日本人が残り物で作る
「おじや」みたいなイメージ(笑)


もしよかったら試してみてくださいウインク
 
 
▼ 本場メキシコ料理を現地で食べるなら…

 

 

 

 

 

 

お子さんの渡航準備に!

 

 

幼児~小学生向けの

おうち英語教材を作りました。

 

フォニックスやサイトワードが

学習できるプリント、

そのまま進めるだけの

詳細レッスンプラン付き。

 

英語がついていけるか不安なお子さん

渡航準備にご活用いただいていますウインク

 

 

 

 

駐在妻の全てが分かる!

 

 

海外駐在生活の不安を

丸ごと解消するためのnoteを大公開!

 

駐在生活のメンタルケア

自分らしく働くキャリアプラン

狭い日本人社会の処世術 など

 

30,000字超えのマニュアルです。

 

アメブロでは書けない裏話も、

赤裸々に書いていますにやり

 

 

 

海外生活の必需品を紹介

 

 

 

ブログランキング参加中

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ