ソーシャルセキュリティナンバー(SSN)の申請を始めて約3か月。

 

 

やっと、SSNカードが届きました。

ここまでの道のりは本当に本当に長かった。

 

 

私が住んでいる地区は、基本的にSSNの手続きは電話対応。

 

対面での手続きができないため、

身分証明は郵送しなくてはいけません。

 

パスポートの原本を送るなんて、怖すぎる。

 

 

 

ということで、一回目は、

 

  • Insurance Cardの原本(電話でOKかもと言われた)
  • パスポートのコピー
  • 戸籍謄本の原本
  • 戸籍謄本の翻訳
  • I-94のプリントアウト

 

でチャレンジ。

 

結果、惨敗。

 

原本を送ってこいの一点張り。  

 

 

▼ 一回目の様子

 

✔ ショック!SSN申請で撃沈

 

 

SSNの更新がされてないということで、

運転免許の試験を受けさせてもらえず。

 

 

 

▼ 運転免許試験の様子

 

✔ 無駄足になった運転免許試験

 

 

二回目は、

 

  • 旅券所持証明書(領事館発行)
  • 婚姻証明書(領事館発行)
  • I-94のプリントアウト

 

を送ってみた。

 

 

▼ 領事館の様子

 

✔ 面倒すぎた在ロサンゼルス領事館での手続き

 

提出書類は一週間くらいで戻ってきたけど、それっきり音沙汰なし。

 

 

 

いや、パスポートの郵送は、リアルに怖いよ。

もし紛失したら、日本に帰ってビザの取り直さないといけない。

 

郵送書類が戻ってきたとき、普通に玄関の前に放置だったから、盗難とかあり得る。

日本の感覚でいたら、危険です注意

 

 

 

その間、夫の会社の方が面談のアポイントが取れたとの情報が。

 

 

 

SSNのオフィスに電話してみると…

 

申請は通っていない。

アポイントも取れない。

オフィスがオープンしてから来てくれ。

 

と、またも撃沈。

 

 

何で、私だけダメなのーえーんえーん

 

 

アメリカは担当者によって、対応が全く違う。

これから申請する方は、最初からネイティブスピーカーや通訳に助けてもらった方がネゴがしやすいと思います。

 

電話でイレギュラーの交渉をするのって、思いの外、難易度が高い。

 

自分の語学力のなさを実感しましたゲロー

 

 

 

もう最後の手段で、アポイントが取れた方に書類一式預けるつもりでした。

 

 

 

そしたら、こんなものが、ペラっと送られてきました。

 

 

まさかのSSNカード!!

 

 

 

アメリカのお役所仕事ってどうなってるの

申請通ってないって言ってたじゃん!

 

 

もう理解不能滝汗滝汗滝汗

 

 

 

何はともあれ、無事にSSNカードをゲットできたので良しとするにやり

 

今回は、良い面で期待を裏切られた。

 

 

これで、銀行やクレジットカードも作れるようになり、大人としての機能を取り戻しつつある(笑)

 

 

残すは、ドライバーズライセンスのみ!

 

* * * * * * * * * *
 

✥ ブログランキング参加中 ✥

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

* * * * * * * * * *