犬のウンチ、どうしてますか? | きらくすわんこのブログ

きらくすわんこのブログ

基本、リブログです。
特に保護犬、動物管理(愛護)センター関連の情報を広めていくことに力を入れたいと思います。

快食快便♪

 

わんこの健康バロメーターでもあるウンチ💩

 

なかなかこのような下ネタ(?)をブログで語ることもないと思いますが、

 

生き物 = トイレ

 

は必須。

 

わが家が最近手に入れたのは、匂いが漏れないビニール袋。

 

※拾い画像

 

いや、マジ臭いが出ないです♪

 

 

 

大切な排泄。

 

とは言え、臭い問題は常に付きまとう頭の痛い話題。

 

ちょうどウンチの捨て方についての記事がありましたので

 

改めてわが家も振り返ってみました。

 

 

 
 
まず先に、結論から言うと
 
福岡市は「燃えるゴミ」扱いです。
 
記事にある通り、自治体任せ、自治体によって違う、という現状ですから
 
わんこを迎えたら、必ずその時の居住地での確認が必要ですね~。

 

 

煌家は

 

うんち用にチラシを折った箱型を使います。

 

 

こんな風に折って

 

広げたら箱。

 

 

絶対に地面や草むらには落とさせませーん(笑

 

だって、取るの面倒だし大変だし取り切れるとは限らないし、だから。

 

で、上記の臭いの漏れない袋に入れてきっちりと口を締め、

 

優琳専用のペールボックス(敷地内に設置)に入れます。

 

※拾い画像

 

こういう感じ。ペダルがついてて便利。

中に砂袋を入れて重しにしてます。

 

 

そして、週2回の燃えるゴミの日に、有料ごみ袋に移して家の前に。

 

夜間回収されて一件落着です。

 

 

因みに、福岡市の場合、
 
「ペットのふん」という説明なので
 
猫であっても同じみたいです。
 
ただ、猫砂はなるべく落とした方がいいかも。
 
 
他の自治体でも、猫砂をなるべく落としてから流してOK、とか
 
砂が詰まるからトイレに流さないでね、とか
 
色々あるようですし、
 
燃えるごみとして処分するにしても、払っておいた方が良いように思えます。
 
 
 
更に因みに~ですが、
 
ハムスターのウンチはそれのみの回収が無理なので、
 
最初から燃えるゴミOKのトイレ砂を使っていました♪
 
 

皆さんのペットトイレ事情は如何でしょうか💩

 

 

何にせよ、放置などもってのほか!

 

近隣の方々に迷惑が掛からないようマナーを守って、

 

わんさんたちが近所の方にも可愛がってもらえるよう、

 

ガンバってウツクシク過ごしましょ💝

 

 

 

いや~

 

こんなにうんち連発したの、初めて(≧▽≦)

 

オレは上品にトイレしてるよ🍀