「野犬の子」さんのシェルターに行きました。 | きらくすわんこのブログ

きらくすわんこのブログ

基本、リブログです。
特に保護犬、動物管理(愛護)センター関連の情報を広めていくことに力を入れたいと思います。

先日、ウサギのミミちゃんがお空組さんになったとブログで知り、

 

お花を届けに行きました。

 

 

12月に伺ったきりでしたが、

 

この日は暖かかった日々に別れを告げるかのような雨とうっすらな冷え。

 

でも、上がった時はちょうど雨が止んでいました。

 

 

 

 

こんにちは。

 

ニューフェイスのお二人。

 

甲斐犬交じりのような模様の家族。

 

 

 

奥の黒が多い仔(ジロー君)がきっかけで、

 

その奥の仕切りの向こうにいるお二人さんと合わせて、

 

現在、5頭が仲間入り。

 

今後、もう一人の仔が来ることになるようです。

 

 

 

ジャック君、健在💝

 

ますます男気に磨きがかかってきたようです👍

 

 

 

お庭のフェンスは、来るたびに変化していて、

 

どんどん部屋が分かれて行っています。

 

そうすることにより、相性で組み合わせることが細かくできるようになり、

 

ケンカや諍いが起きにくくなるようです。

 

 

 

サチさんとスズさん🌸

 

今日も元気に警戒されました💦

 

仕方ない、超久しぶりだもんね。

 

でも私は大好きだよー(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

そこへ登場、シロさん。

 

今からAさんが病院へ連れて行くところ。

 

どんどん細くなってきて心配が募りますが、

 

シロさんはどんな時でも自分の足で立ちたい方のようです。

 

 

・・・学ぶことがたくさん。

 

この、生きることに真っすぐな姿と頑張りに、

 

私は時々自分のヘタレさを反省してしまいます。

 

常にわんこに負けてる~。

 

 

シロさん、そっと近づいて存在を知らせると、

 

頭を撫でさせてくれます♪

 

 

 

こちらはリリさん。

 

ここへ来るたびに、ちゃんと寄ってきて、周囲を行ったり来たりしてくれます。

 

 

わんこを庭に出す順番や出スペースは、

 

主にYさんが考えているようです。

 

ヒトを雇うとかお手伝いしてもらうとかできないのかなぁと思っても、

 

実際にはこの80頭の仔たちを把握し、

 

機嫌や体調で分けて遊ばせるのは、その日でないと分かりませんから、

 

結局ヒトにお任せできないようです。

 

もしできるようになるためには、ずっとここに寝泊まりし、

 

みんなの管理ができて、尚且つ徐々に触れ合える

 

(触るという意味ではなく、互いの存在を認め合うってことで)

 

そんな立場になれないとムリみたい。

 

 

 

数日前に、台風?と思うほどの強風が1日吹き荒れ、

 

せっかくひかれたシートも、その多くがめくれてしまいました。

 

自然も環境もヒトの禍も圧し掛かる犬との生活。

 

 

でもお二人は手足を止めません。

 

唯一、犬が、お二人の原動力だからですよね。

 

 

そこに犬がいて、

 

わんと吠え、うまいとご飯を食べ、楽しいと駆け回る。

 

その時間と空間の為に、お二人は頑張り続けていらっしゃいます。

 

 

ミミちゃんのお話やわんさんの様子などを伺いながら、

 

周囲をサチさんやスズさんなどわんこに囲まれて、

 

この日も2時間、Yさんとついつい話し込み~( ̄▽ ̄)

 

楽しい時間をいただきました。

 

 

 

また、

 

時々、おやつなど持って(ワイロ?)

 

来たよ~、とヘラヘラしながらフェンスの向こうから手を振るために

 

伺おうと思います。

 

 

 

寒気が行ったり来たりの福岡。

 

早く暖かくな~れ🌸