保護犬のイメージは、ずいぶん変わったよなぁと思います。
煌と出逢った17年前は、まだ絶対的にペットショップ購入で、
保護犬施設も多くない上にメジャーな情報ツールには上がってなくて、
私たちもNET検索で探した記憶が。
吠えるから。
噛みつくかも。
慣れないかも。
成犬だと寿命が短いから。仔犬がいい。
そして、
小型犬がいいから。
そういった理由で今も保護犬を敬遠する向きもあるそうですね。
殺処分回避で要請のあった「来楠」
2度も脱走されて、町内巻き込み超大捜索&捕獲したことも・・・💦
吠える?
ペットショップで購入したミニダックスが、
ブームの最中、吠えてうるさいからいらない!と動物愛護センターに次々持ち込まれたことは、知る人なら知る事実。
保護犬だって、うちの仔代々、吠えつきなしです(偶然ですが)
仕事の帰り道で拾ったおじいちゃんわんこ。
もうダメだと思ったので、病院で治療してもらいうちで逝かせてあげようと思った。
続く
噛む?
そりゃ、噛むでしょ。
理由は一つ、自分を守るため。
ヒトだって怖いことされるー!と思ったら抵抗するわけで、
犬にとって身を護る最初の防御が牙ですもんね。
噛まなくていい、噛んじゃいけないなと思ってくれるのが一番♪
その道のプロの方もいますし、まず保護団体の方もセンターの方も素人である私たちに
「噛むけど可愛いいよ」なんて絶対言いません。
なるべく私たちが安心して過ごせるパートナーを譲りたいと、日々訓練されたり、譲渡を見送ったりされてます。
保護犬 = 噛む の構図は間違いだと思います。
1か月後の仮名「グリマー」大復活。
車酔いの酷い仔だった(この固定が安心だったみたい(笑)
更に続く
長くなったので、続きは次回書きますね~💦


