40過ぎた頃から、と言うか大半はスマホのせいやと思ってますが、いわゆる眼精疲労とか、霞目や、老眼に悩まされております。

 

そんな時こそ目薬の出番ですが、いっちゃん安いのから、お高いのまで手当たり次第試しましたが、ぶっちゃけ値段比ほどの効果の違いは感じない(ある意味幸せな)

 

普段はロートジーを購入するのですが、今回はsante FXが特売だったので、こちらを購入

 

 

 

 

さし心地ですね・・・ロートジーよりも刺激が少ないといった印象でしょうか・・・まあさいてしまえばあんまり違いは分かりません(笑)

 

で、織田裕二と清水宏次朗の話ですね・・・我々50過ぎた爺さんたちならなんの事かお分かりかと思います。

 

清水宏次朗・・・ロートZi(ジー)

織田裕二・・・sante FX

 

両社のCMね・・・

 

 

ロートジー 清水宏次朗

 

 

 

 

 

 

sante FX 織田裕二

 

 

 

 

 

最近なぜか紙フィルター系のコーヒーを買うのがマイブームで、セブンやファミマでオリジナルのやつを買っては事務所で淹れて飲んでおります。

 

このところ、色々とお疲れなところもあり、ちょっと心にご褒美をあげようと思い、今朝ウエルシアに買い物行ったついでに、スターバックス ハウスブレンド ORIGAMIを買ってきました。

 

 

5個入りで500円強なので、結構よいお値段ですね(笑)

 

早速自宅で昼食後に淹れてみました。非常に良い香りで飲んでいてい心地よいです。

 

コーヒー通という訳でもないので、詳しくは言えませんが、私のような味音痴でも、これは良いねと感じます・・・ぶっちゃけ少しでも心が休まればという感じでしょうか。

記憶を留めるには手で書くと言うのを頑なに信じて、ひたすら昨年の夏くらいから書き取りと言うのをやっております。

最初はブロック体で描いていましたので筆記具にはそんなにこだわりは無かったんですが、これが筆記体で書くようになってからというもの、やはり書きやすいペンが欲しいという事で、あるお方が御使いのエナージェルを真似させて頂きました。


実は自分ではノートの罫線で使い分けておりまして、6ミリの場合はエナージェルインフリー0.7ミリ、7ミリ罫線の場合はエナージェル1.0ミリを使用しております。


個人的には0.7ミリはちょっと細いかな?という感じで、1.0ミリで書き殴るように書いています爆笑



これが実物です。因みに1.0ミリは普通に即記する場合にもお勧めです。

家に長らく電池切れで放置していたカシオのプロトレック、、、四半世紀くらい前の物でしょうか?


昔アウトドアを色々やっていた時はよく使っていたのですが、ベルトが切れて2回ほど適当なベルトに交換したりしたのですが、そのままの状態でした。


なんとなく気分的にまた使ってみたくなり、ベルトを探すと、楽天に良さげなのがありました。



これですね、写真では見た目も良いですが、実物はどうでしょうか?



すげえチャイナ🇨🇳でチープな袋に入ってますてへぺろてへぺろ



開けるとこんな感じ。まあまあな質感ですかね?


工具も付いているのでその点は評価。


電池交換ですが、自分でやると、防水性だの、温度計だの気圧計だの、あれこれあれこれと、殺意あふれる(笑)余計なお節介のコメントを頂けるので、敢えてここでは書きません。

但し、同じ型のプロトレックなら、ググればどなたかの交換方法の書かれたブログが発見出来ると思います。

難しくは無いですが、ショートさせる事を知らないとね、、、



自己責任ですが、電池はこう言うのをお安く買う事が出来ました



装着してみました。

これ実はなかなか通す事が出来ずに相当難儀しました、、、



腕につけてみました爆笑

装着感は悪く無いですね。


傷だらけのローラですが、まあ割と気に入っている時計なので、暫くまた使いたいと思います。

発売された時から飲んでますが、最近本当に愛飲している人増えましたねえウインク


スーパーなんかで、特売すると、これだけごっそり無くなっているなんて事が多々ありました笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き




先日台湾に行った時に、コンビニでついに見かけました‼️

現地生産ではなく、日本で台湾向けに作って輸出しているようで、ちゃんと、原産地岡山県と書かれていました爆笑爆笑爆笑


但しお値段はお高めで、この時のレートやと500円近くになったような、、、



滞在中にどうしても飲みたい時には、選択肢が増えましたウインク