今回はアマチュア無線のアンテナネタですね。
もう買わんとこ、買わんとこと思うのですが、大小含めると年に数本はアンテナを買っている計算になってしまいます(笑)
で、ちょっとポイントがどっさりと入ったので、あぶく銭ということで、それを使ってまたアンテナを購入しました。
実のところ、144/430に関してはメインはCQオームとナガラのコラボアンテナOHM-2243VBを使っておりましてこれをFT-726に接続して、まあまあ満足していたのですが、アンテナ切り替えでついでにFTM-200Dに接続しており、これが実のところ非常に鬱陶しい。
FTM-200Dはwire-xにて使うことが多いですが(使うというよりは単にromっているだけです)、やはりまともな?アンテナを一本繋いでおきたいということで、GPアンテナにしておこうと、今回購入したのが、コメットのGP-3です。
スペックと特徴はこんな感じ(メーカーさんのHPより引用)。
-
固定用
144/430MHz デュアルバンドGP (全長 1.78m)
-
価格
16,500円 (税込)
-
周波数・利得
144MHz:4.5dBi (6/8λ Cフェイズ)
430MHz:7.2dBi (5/8λ3段)
-
耐入力
200W SSB
-
ワイド受信
100MHz~170MHz,350MHz~470MHz
-
全長
質量
耐風速
1.78m(ラジアル長:170mm)
1.16kg
60m/sec
-
取付マスト
30Φ~62Φ 取付金具付
-
SLCシステム
デュアルバンダー、トリプルバンダーの利得を大幅に向上させるために、
コメットが独自に開発した先進の機構です。
空芯型整形エレメント位相システムと燐青銅エレメントを採用すること
により、従来の位相変換ピーク時のロスを大幅に低減。
パッケージはこんな感じ。
ライトグリーンのコメット、黄色のダイヤモンドアンテナですね(笑)
1.16kgなので軽量ですね。
取付ですが、基本ベランダ取付なので、取付金具が必要です。
ここから先に関しては、自己責任になりますが、アマチュア無線でこの金具を使ってベランダにアンテナを上げておらる方多いと思います。
先日、UVH-9を設置し直した際はマスプロのKBM45Nを使いましたが、
今回はDXアンテナのMV30ZCを購入しました
マストの直径がDXの方が太いので(32φ)アンテナ金具から直接つけるならこちらでよかったのですが、結局1.8Mのポールを繋いだので、どっちでもよかったです(笑)
アマゾンで購入しましたら、販売店さんからこんな梱包で送られてきました(笑)・・・一瞬キリンの置物か何か頼んだっけ?と・・・
中身はちゃんとしていまいた(笑)
右端はすでにアンテナたちに占拠されていたので、左端に設置・・・
しようと設置し手前のボルトで押さえていたら、角のサイディングの継ぎ目のシリコンが切れてしまった・・・やはり桟が入っていない部分はダメですね。
という訳でここに変更・・・
アンテナは組み立て済。同軸ケーブルが細いのは気にしない(笑)
金具は結構込み入っていますね。しっかりとスパナでボルトナットを締めます。
ポール(コーナンに売っていたステンレスポール32φ)と接続。同軸はループを作っておきました。
もはやどえらい事になっております・・・
下から見上げた写真です。これでは本当にアンテナ屋敷です(笑)