UQ-WiMAXをもう4年以上使っていますが、これが3台目となります。

べつにUQが好きなわけでなく、その昔はもう存在しない名前も忘れたようなキャリアを使っていましたが・・・自分の環境では現状ほぼエリアがカバーされているので問題なく使っています。なぜか43号線の尼崎の特定箇所あたりだけは電波入らないんですけどね。

 

基本的には外にはあまり出かけない人なので、これで何するねん?と言われると、真面目に答えると語学系の放送や英語ニュースを通勤中ひたすらかけ流しています(見た目やべえ人と言われますが、実は真面目なんです)。あとは、国内出張の際にノートPCをネットにつないだりとか(いうほど無いですけどね)。

 

余談ですが、ビジネス英語に関しては、ビジネス英語の学習は常々行っていますが、それと併せて英語でニュースを聞く、見る、書く事はビジネスの上では非常に役立つと思います。これは日本での仕事でもやはりニュースを見て世間の話題を知るくらいの事は必要なのと同じです。

過去、一番英語で仕事をしていて怖かったのは、ある話題について話していると自分の意見を求められる事・・・これは正直きつい。相手に知性があればあるほどやはりそれなりの回答を求めるわけで、ある程度幅広い見識をきちんと英語で言うにはそれなりの鍛錬はもちろん必要です。それと世界を見る事は、やはり地政学的な条件、国際情勢等を知ることでマーケティングにも活用できますしね。

 

基本的には2年で買い替えみたいな感じで、その時々でお得そうなキャリアを選んで購入しています。

 

4月が更新時期だったのですが、今回はこの端末になりました。

*どこのキャリアにしたかとか、細かい事は内緒(笑)・・・この手の話って、いや本体だけ買って云々とか色々とお節介焼いてくれる有難迷惑な輩多いんですわ。この方がコスパが良いとか、何とか。そもそもそういう人とは論点が全く異なるので、はいはいと聞き流します。こちらはさっさと入手して、目的に使えればそれでいいんです。

この人たちの親切心って、はたから見たら自慢話を親切心と勘違いしているのが多いんですよね・・・

 

話を戻して、

 

UQ-WiMAX Speed Wi-Fi DOCK 5G

 

CPSpeed株式会社という所の製品のようです。

 

 

CPSpeed株式会社

 
面倒なので興味のあるかたは上のリンクからご覧ください。

 

 

箱を撮影してもしゃあないやん・・・とは思いますが、まあ一応。

 

 

 

必要かどうかはともかく、クレードルが付属しています。まあ、立てておけば見た目はすっきりですけど・・・正直どうでもよい。

 

 

電源入れたらこんな感じ。別に普段この画面なんて見ないので、どうでもいいです。

 

 

気になるのは速度ですね。自宅で大体下りが280Mbpsくらい。これはまあ問題ないですが、上りですね問題は、先ほどの計測では8.3Mbpsですが、正直これでも出ている方で、下手すると1Mbps切ります・・・本当です。購入した最初の頃なんであまりの使えなさにクレームの電話入れようかと真剣に思ったくらいです。

 

ある時から・・・ちょこっと設定を弄った後からある程度の速度が出るようにはなりましたが、まあこれで一応は使えているんで良しとします。

 

UQがベストかといわれると、正直私にはあんまりわかりません。が、まあ普段使いで問題ないので良しとします。

以前アマゾンで購入したホットアイマスクが、どうも接触不良というかどこかで断線しかけている様子なので、アリエクで買い物ついでに購入してみた。

 

個人的な話ですが、同じ中華製品なら、アマゾンで購入するよりもアリエクとかで購入した方が個人的には安くていいかな?とも思っています。まあ、アマゾンの場合はFBAにあれば翌日か翌々日位には届くメリットはありますけどね。アリエクの場合は大体一週間程度という所でしょうか?

 

もちろん中華なので、品質等々言うならやめておいた方がマシですかね・・

 

さて、ホットアイマスクですが、アリエクで700円でした・・・

 

 

なんかすんげえ効きそうな感はありますが・・・

 

 

とどいたのがこれ

 

 

箱は潰れずに無事届きました(笑)

 

 

 

本体に、マイクロUSBケーブル・・・今更マイクロもないだろうに。

それと霧吹きというがスプレーボトルというか、が付属しています。

 

 

割合しっかりしたバンドが付いています。

 

 

 

なるほど、ここからUSBケーブルを刺すのね。

 

使ってみた感想ですが、温調もタイマーもついていないので、USBに接続すれば即電源オン!霧吹きで目の部分辺りに水をスプレーしたら装着・・・

 

熱い!めちゃくちゃ熱い!なんじゃこれ!と思いましたが、しばらくすれば温度も落ち着きます。ひょっとしたら5分10分置いてから使うように書いてあるのかもしれませんが、マニュアルなんて読んじゃおりません(笑)これタイマーもないので、ガチ寝には使えないよな?と思いましたが、問題ありません。寝相が悪いので寝返りを打つと勝手にケーブルが抜けてスイッチオフになります・・ええんか? 知らんけど・・・

 

現在は仕事の時の昼休みのお昼寝の際に使用しています(20分でiPhoneのアラームをセットしています)。仕事柄一日9時間近く3面モニターを見て仕事をする環境なので、やはり目の疲れは如何ともしがたく、これで少し目を休めるだけでも、目の疲れの取れ方が全然違います。

 

但し、衛生的にどうよ?と言われたら・・・まあ自分しか使わないし、直接目に当たるものではないので、とは言えまあ自己責任という事で。

 

 

 

衛生的なのはやじゃりめぐリズムでしょうね・・・使い捨てですし。

 

 

 

 

もう何年になりますかね?

筆記体を忘れたくない(もはや学校でも習わないらしいですね)、という思いから、NHKのラジオ放送、ニュースで学ぶ現代英語という番組のスクリプトを筆記体で書き写しています。

*ちなみに筆記体はアメリカでも習わないようで・・・また仕事で台湾の方たちと英語でやり取りしますが、彼ら彼女達も筆記体は読めないと言っておられました。

 

 

さて、エナージェルの話ですね。

 

当初、お手本にさせて頂いておられた方の影響でエナージェルインフリーの0.7を使って、ブルーブラックがお気に入りでした。

ところが、キャンパスノートのA普通横罫の7mmx30行を使っていると、どうも0.7では線が細く感じて、いろいろと試行錯誤の結果エナージェル1.0黒に落ち着きました。

 

エナージェルの良いところは、適度な滑り(ボールペンと比較すると滑りすぎない)と書き味が本当に筆記体にはしっくりと来る感じがしていて、お気に入りです。

 

しかしながら、インクの種類が1.0にはブラック、ブルー、レッドの3色しかないんですよね・・・

 

個人的にはインクはブルーブラックが好みなので、限定でもよいから発売してもらえないかな?と切に願っております。

 

 

自分は基本安物のT字派なので電気シェーバーってつかわないんですけど、まあ10年に一回くらい買ってみようかな?という気になって、今回も買ってみました・・・アリエクで(笑)

 

注文して一週間ほどで届いたのがこれ、

なんだろう、このアメリカの50年代を彷彿とさせるような箱は・・・

早速開けて中身を取り出すと

 

写真とは違うすんげえチープさ・・・まあ給電がUSB-Cだったところだけは褒めておこう。あと、ブラシもおまけでついているところも。

 

使ってみた感想・・・大昔からある丸形のあれですが、パワー弱っ!サクセスのプレシェーブローションつけて、じっくり時間をかけて使えばそこそこ剃れます・・・ただしバッテリーがほとんど無くなるくらいの時間をかければ(笑)

 

 

 

 

まあ、まともにはぶっちゃけ使い物になりませんが、そんなもんだと割り切りましょう。時間つぶしにはええかもしれん。

 

正直こんなもん買うならアマゾンで1000円ちょっとで買える貝印さんのグルームポケシェーバーとか買った方が全然よいと思います。

 

 

 

 

正直アリエクもTEMUも安いんじゃなくって、たんなる安物なんだよね(笑)

 

セルフカットなんて言うと意味不明ですが、要するに自分で散髪するというだけの意味です(笑)

 

実は自分コミュ障で(嘘ではないです、知っている人は知っています)、散髪行く勇気を出すのに3か月くらいかかる。カットして3か月してから行くのにさらに3か月を要するので合計半年かかるという話・・・多少大げさではありますが、嘘ではないです。大体頻度は半年に一回です。以前は染めていたので、それが半年も放置すれば、白髪交じりでもう小汚い、垂水の場末のスナック(どこやねん(笑))のオバはんみたいになっていました。

 

冗談はさておき

 

 

今回購入したのは、パナソニックのER-GC75です。パナソニック、フィリップス、テスコム、中華と色々と悩みましたが結局安定の?パナソニックにしました(テスコムなんかパナに似てね?とは思ったが・・・まあ気にしない)。

 

 

 

 

 

 

 

箱の裏面はこんなの。

 

 

開封したらこんな感じ・・・なんかパナソニックとうより、中華っぽくね?とか思ったり・・・

 

一応メーカーHPリンクしておきます。

 

 

ER-GC75

 
カットする場所は風呂場しかない?ので、折り畳みの三面鏡も買いました。

 

 

こんなのです。アマゾンで2000円ほどでした・・・安いんだか高いんだか・・・

 

 

 

 

 

小さな丸鏡がついています。

 

 

なるほど、これで扉とかに引っ掛けるのか・・・

 

 

テレスコピック(昔のラジオのアンテナみたいな)になっていますので調整自在

 

 

部屋の扉にかけてみたら、こんな感じです。

 

 

カットの方法ですが、下記の動画を参考にしてみました

 

 

 

 

 

 

まあ、とりあえずこんなもんやな的な感じです。ただ思っていた以上で自分でカットするの楽しかったです(笑)