遠近両用メガネを使い始めてからもう10年くらいになるでしょうか?

40歳過ぎたころからだんだんと小さい字が見えにくくなってきて、スマホを見るにも難儀する有様・・・で確か当時オンデーズで作ってもらったのが老眼鏡デビュー(笑)。そのあとそれも見えにくくなってきたので、新しいのを作ろうとまたオンデーズへ・・・だって安いんだもん(笑)。それが現在使っている遠近両用。

 

まあ、目にはよくないとは言われるんですが、遠近両用メガネを使っているのは実は運転中だけで、運転に遠近両用?と思いますが、実は老眼になると、インパネの文字やらナビの文字やらが見えにくい。なので普通のメガネだと難儀するので、遠近両用を運転用に使っている訳です。とはいえ、自分の生活では運転は通勤で往復5時間近く運転している訳で、なかなかに頻度は高い方だと思います。

 

この遠近両用メガネですが、どうも最近度が合わなくなってきた感じで、そろそろ買い替えかな?という事で、先日中近両用メガネを作っていただいたビジョンメガネさんへ(中近両用メガネに関してはそのうちに記事アップします)。

 

ビジョンメガネさんって、昔から近所にあるので、若いころは数本メガネを作っていただいた事があるのですが、如何せんお高いというイメージ先行で子供が生まれてから物入りな時期は、ずっとオンデーズさんにお世話になっていました。

*まあ、高いちゃあ高いんですが、オンデーズさんが安すぎるともいう。国内メーカーさんのレンズ選んだらそらそうなるわなというのはあります。それでもまあ、機能を選んでいけば正直お安くはないです。

 

あと、以前からずっと気になっていた調光レンズというもの。通勤は常に朝日の方角に向かって進み、帰宅は夕焼けの方向に向かって帰る・・・特に夏場はそれが通勤時間と被ってまぶしいのなんの、以前からサングラスに度を入れるか随分と悩みましたが、さすがに常用しないサングラスに度を入れるのもなあと(実際若いころに作った事がありますが、あまり使わなかったです)調光レンズというものが世に出てからはそれが気になっていましたが、このレンズ紫外線に反応するという事なので、車のガラスは当然UVカットなので反応しない・・・じゃあ意味ねえじゃんとすっぱりと諦めました。

 

が、いまは光に反応して色が変わる、可視光調光レンズというものがあると聞き、これじゃ!!!という事で機会をうかがっていました。

 

 

 

レンズに関してですが、ニコンのファーストステップアイ2という遠近両用のリーズナブルなタイプのレンズに可視光調光と撥水コート付き(あんまり詳しくないのでわかりません・・・)。中近両用がニコンだったので、ニコンを勧められた。結果としては、やはりレンズメーカーによって見え方に違いはあるみたいで、アドバイスに従っておいてよかったのかもですね。

 

 

 

手前のこちらです。結構よいお値段です・・・レンズ込みではなく、フレームだけのお値段・・・TAFLEX EC-1060と書かれています。

 

以下ビジョンメガネさんのHPより引用

 

タフレックスβ

 

タフレックスβ(TAFLEX B)について
宇宙船の部品や防護服に使われるほど強く、 大きく広げても壊れにくい弾力性に優れた特殊素材「ウルテム」を使用したフレーム。 柔軟性があり、曲げに強く壊れにくい。また非常に軽くやわらかい掛け心地で当社人気No.1のブランド。
 

調べると製造元というか輸入元かな?

 

Hug Ozawa

という会社の製品のようですね。

 

奥のメガネが以前使っていたオンデーズさんの遠近両用、AIRという樹脂製の軽量フレームです。これはこれで安価で良いですけどね(但し、やはり新しいメガネは度をきっちりと合わせてあるので目の疲れが違いますね。

 

 

 

注文してから4日ほどで届きました。

 

全体はこんな感じ。着け心地と軽量感が良いですね。(正直付けている気がしないです・・・私の場合はさほどレンズは厚くないのですが・・・)

 

 

MADE IN KOREAと書かれています。25Hはおそらくロット番号でしょうね。25年8月製造かと思います。

 

 

TAFLEXβ EC-1060と書かれています。

 

 

横からみたらこんな感じ。

 

きになるのはフレームよりも調光の性能ですね。どんな感じか3パターンで撮影してみました。

 

 

こちらは室内。全く色がついていませんね(当然か)

 

 

これが車の中。当日は9月20日午前10時前後。快晴気温は30度程度です。うっすら色がついているのがお分かりいただけると思います。

これでも実際に付けた時と外した時では眩しさが全然違います。

もちろん車はUVカットガラスなので、紫外線に反応しているのではなく、可視光線に反応しています。

 

 

外だとこの状態。完全に他人から見ればサングラスですね(笑)

 

これで近所を散歩していたら心なしか、みんな避けているような・・・

 

あと、遠近両用の性能に関して、以前使っていたものよりも格段に目の疲れが少なく見やすいと思います。ニコンのレンズに慣れた事も大きいかもしれません。仕事と自宅のPC環境では中近両用メガネ(そのうち記事をアップします)、運転は遠近両用、自宅では外していましたが、今は自宅でも遠近両用を使っています・・・前のは正直目が疲れるので、運転以外はつけていなかった・・・まあ目にあんまり合っていなかったんでしょう。

 

あと、基本通勤を往復で約5時間車を運転しますが、全然目の疲れが違います。但し、近くを見る(メーター類やナビとか)時は、まだレンズ位置が慣れていないので一瞬とまどいますが、慣れでしょう。

 

もろもろの事情でPCをひたすら見て仕事するという内容になってから(またそのうち出張に行きますが)、目の疲れというものが本当に加齢とともに辛くて辛くて色々と対策を講じましたが、これもその一つですね。