信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記 -6ページ目

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…


今シーズン初雪かきの週末。
通算でサラサラパウダー20cmは積もりそうな勢い。
いよいよ根雪ですね。











リフト券やらウエアやら準備しないと!
板は先日誘惑に負けました。
長さや板のグレードなど、出会いモノです。迷ったら板買えない😆

#標高1500mの暮らし #スキー大好き

玄関のモミのリース!
無事に仕上がりました。🤭




今朝はマイナス7℃まで冷えました!
車のフロントガラス真っ白!




#標高1500mの暮らし #クリスマス

週末に向けて、モミのリースを急ピッチで製作中!
なんとか間に合いそう。
姫リンゴだけではちょっと寂しいので、実家の柚子を置いてみたら、なんか違う!?😆
オレンジやレモンは良いが、柚子だとちょっと違うのはなんでだろう?








#標高1500mの暮らし #クリスマス

夕暮れ。
ようやくすっきりと晴れて美しいマジックアワー。





屋根の上から夕焼けを見ようと、食堂のトタン屋根に登ったら、雪の上を歩いた長靴の靴底が屋根に凍って張り付いた!
恐ろしい冷え具合‼︎
バリバリと張り付いてまともに歩けんかった。😆

#標高1500mの暮らし

週末からの本格的な寒さの前に、紅芯大根と春菊、ネギの収穫。
ずぼら故に無農薬栽培だが、その割にまあまあに出来。
ただ、大根の芽が中々出ず蒔き直ししたので、赤大根がなくて紅芯大根のみ…











零れ種の野沢菜、1株だけど立派!






#標高1500mの暮らし

知人に出前!
息子氏のイノシシを注文いただいたので、スライスして盛り付けました!







美しき牡丹鍋用スライス!
自画自賛!🤭

イノシシが美味しかった!と絶賛していただきました!

#標高1500mの暮らし #猟師の宿 #ジビエ

明日は菅平高原スノーリゾート、裏太郎オープンです!
 …この斜度でこの幅。
ってことは、春を思い出すと、出遅れたらコブってことですね!😆

#標高1500mの暮らし #スキー大好き

11月9日で、2024年のキノコ狩りツアーは終了しました。
本来は11月初めの週末を最終にしてるのだけど、今年は気温高めの秋だったのでもう少しイケるかとも思い、ちょうど9日にキノコ狩りのリクエストもあったので、この日を最終にしました。
でもやはり霜が降りたりして、ピークを過ぎてましたが、ギリギリなんとか楽しんでいただきました!
ちなみに9日は、降雪に備えてスタッドレスタイヤで来れることを条件にさせてもらいました。(笑)

2024年も楽しいキノコシーズンでした!
ありがとうございます😊




標高が高いので、すでに氷も張り、雪も今日で3回目。
菅平高原スキー場は今週末22日オープンです♪




めっちゃ怖いこと。
先日キノコを採ってきた息子氏。
「今日はいいのあったんだ!」と。
どれどれ。





アイシメジにシモフリ。
じゃ〜ん、ホンシメジ!
え、ちゃうで。コレ、ネズミシメジやん!
7本中3本尖ってるだけ。
尖ってないの、初めて見た!
薄暗いと危険。


上がネズミシメジ
下がシモフリシメジ

#標高1500mの暮らし #キノコ大好き

10月20日キノコ狩り。
あいにくと晴れの予報は外れてめちゃ寒の雲の中。2℃
10月中旬以降は、真冬の装備をご用意ください!

















若干1名寒さでリタイヤしましたが、みんなキノコ狩りを楽しみました!
採りきれないと大喜び。
ベニテングタケも見れました!

#標高1500mの暮らし #キノコ大好き