信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記 -3ページ目

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…


3月12日
朝は青空だったのがどんどん曇り空。
気温高めでお昼で7℃。





板があまり走らないけど、今シーズン初ボードにはちょうど良い。
一年ぶりだけど、意外に、まだ滑れるもんだ🤭
午後から団体あるので、控えめにシュナイダー5本だけ滑りました😁

#標高1500mの暮らし #菅平高原 #峰の原高原

日曜の「初めてのコブ講座」で通り道と板を横回すのを身につけ、今日は知人にアドバイスもらってファミリーのコブで安定して滑れるようになった!
次は、もっと板の圧を使ってとお題もらった😁







今まではがむしゃらにコブ滑ってたけど、今日ゆっくりとスピードをコントロールして滑れるようになりました!
これで一区切り、ようやくボードする気になった!
明日の午前はボード!

#標高1500mの暮らし #菅平高原

3月3日明け方から雪。
降り始めは音してたから、細かい霰?
ガンガン降って弱まっての繰り返しで8時で10cm。マイナス7℃。






路面は融雪で凍った轍に積雪。
下界は雨からの凍結に積雪では?
今日は、連日の疲れが出てきたので休養日。




昼で20cmのパウダー!
午後には雪が収まる予報だが、道路ももさもさ積もってます。ベースは氷です。
峰の原高原は本線の除雪始まりました!





#標高1500mの暮らし #菅平高原 #峰の原高原

3月2日曇り
この土日は暖かくて、北側の屋根雪も落ちまくり!
久しぶりに屋根雪がリセットされました。
何も乗ってない屋根はこの冬初めてでないかしら🤭


#標高1500mの暮らし #菅平高原 #峰の原高原

3月1日快晴、無風!
朝から陽射しがポカポカ。
ベッドメイクしてて暖房入れてなくても、日向が暖かい!
夜はマイナスになりますが。


この冬一番多いお客様。スノースクートとパインビークオフ会の皆様。
私、先週から連日の滑りと仕事で、昨晩は疲れが出てダウンでした。すみませぬ。





夕食はカラフル!
デザートはキャラメルリンゴのアーモンドケーキ。

#標高1500mの暮らし #ペンションごはん #菅平高原 #峰の原高原

2月27日快晴!
マイナス14℃まで冷えて、最高気温は0℃と絶好のコンディション!











明日から、金土日と春になってしまう…
一昨日八方だったから整地で気楽😄
根子岳や山々が霞んで春の空気。
ファミリーのコブ練習始めました!
ちょうど知人に会えた!




#標高1500mの暮らし #菅平高原 #峰の原高原

2月24日連休最終日
天気予報は曇りだったが、朝から雪。日中マイナス8℃。少々視界悪し。
去年ケガをしたちびっ子は、1年成長して今年はスイスイのようで、午前の予定が昼過ぎまでたっぷり滑って帰っていきました。
今日は滑らず動物園に寄って帰ったちびっ子も。





みんな大好きおままごとキッチン!
プレイルームを楽しみにしてきてくれるちびっ子いっぱいです😁


#標高1500mの暮らし

2月24日朝からお昼まで雪が降ったり止んだり。
連休最終日で、片付けを終えてゲレンデへ。









14時頃急激に晴れてきました!
今日はリフト待ちなくて快適。



不整地練習をしようと、ブルー中級へ。
段々と晴れて、美しい景色となりました!
冬の絶景!
お気に入りの場所です♪










まだコブの滑り方は思い出せず…
とりあえず不整地。


整地は、これまた峰の原の中級斜面は意外に難しくて、イメージ通りいかない😂

#標高1500mの暮らし #峰の原高原 #ニンジャスノーハイランド

2月17日
青空だったが、雪雲の接近が見えたので、パパを急かしてゲレンデへ。








硬めで快適なバーン。
今シーズン課題にしてるポジションと脛で押す感覚を意識して練習。その後の1本がいい感じだった!その1本だけね😂



11時ごろから猛烈な雪!



ガンガン降ってきた。
パパはさっさとお茶してたので、久しぶりにサンホテルでケーキセット!☺️
本日のベスト丼の馬刺し丼も気になりますなあ。







#標高1500mの暮らし #菅平高原 #スキー大好き

日曜の陽射しが暖かくて。
雪かきの後、木こりdayになってしまった!





玄関周りの大きな木の枝を手ノコとチェンソーで切り始め😆
切る気になった時に切らないと!
今なら雪が積もってて切りやすいからね。
ちょっと駐車場側がスッキリした☺️


#標高1500mの暮らし