白い花の山野草がいっぱい | 信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…

世間では連日25℃越えで夏さながらの陽気ですが、我が家は標高が高いため爽やかです。過ごしやすくてきもちいい。
庭では遅咲きのスイセンとスノードロップが咲いてます。ムスカリは終わりかけ。

庭には雑草のごとく、自生の山野草が咲き始めました。自然の山と同じような環境なので、見回ると何かしら発見があって面白い。
ツマトリソウ、チゴユリ、ユキザサ。
晩春~初夏は、白い色の花が多いように感じます。

いつも葉っぱばかりで、花を見たことがないマイヅルソウに、蕾がついてるのを発見!花が咲くのが楽しみ。

一番の発見は、ギンラン。
何年も前に一度、庭の木陰でひっそり咲いてるのを見つけましたが、その時限り。
今日は、ツマトリソウなどの白い色の花に紛れて、こっそりと咲いてるのを見つけました!!
来年は出てこないだろうな。