野ネズミの食害 | 信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

信州菅平・峰の原高原 ペンションきら星の高原日記

標高1500mのペンション。息子氏は猟師。ハンタートーク付きでジビエ料理食べれます。
採って食べれる山菜狩りときのこ狩りが人気。
冬はスキーやスノーボードで、インストラクターもやってます。
夏はエアコンなしでも快適。もう下界で暮らせない…


今日は庭仕事がはかどりました。快晴で、暖かで気持ち良い1日でした。
昨日は、雪で折れたバラの枝に救急箱に入ってるサジカルテープを巻いて添え木をつけて「生き返れヨ!」なんてやってましたが、今日冷静に見ると、やっぱダメだわ。
素直に諦めて、剪定を兼ねて切り戻しすることにしました。
雪でバキバキに折れたアナベルの枝も、剪定を兼ねて切りました。
けど芽が膨らんでる枝はもったいなくて、かわいそうで、バラもアナベルも、水に挿してやりました。
もう少し葉っぱが出てきて元気になってきたら、挿し木して、運が良ければ復活してもらおう。
 もっともものぐさでええかげんな私なので、ざっくり挿し木するので、ほんと、挿し木成功したらラッキー!なくらい。
枯れたクレマチスの蔓も片付けてましたが、去年買ったロウグチの蔓が見当たらない。
???と枯葉と千切れた蔓をどかすと、真ん中にポツっと赤い芽がついた軸らしきものが。やられました!野ネズミに食べられてしまった!
赤い芽が見えるから復活するかな??してほしいな。
こんな風にクレマチスの蔓を5cmくらいに切ったのは、野ネズミが雪を巣穴にして蔓を布団に使ったってことで。悔しい~。
夕方になったら、急に冷えてきました。
まだ庭の片付け、あと半分。