●他の視点を忘れない | ゆるめて ほぐして のんびり生きる/毒親育ちでも穏やかな日々

ゆるめて ほぐして のんびり生きる/毒親育ちでも穏やかな日々

気楽にユルッと生きていこう♡

毒親育ちでも大丈夫。日々心穏やかに過ごせます。

アートセラピーとマインドフルネスなカウンセリングで、あなたの穏やか人生をサポートします。



「現実」はいつも

 

 
毒親育ちでずっと不貞腐れ💦
自信もなく、やりたい事もない。

子どもができても、
どんなお母さんになればいいのか
何が正解なのか分からないもやもや

常に怒りを抱え、
子どもにも怒ってばかりムカムカ

そんな私でも
穏やかな日々が訪れた‼︎

子どもたちは優しく、
しっかり育っているOK
(元不登校でも今では大学を
enjoyしてるよ指差し

このブログが
毒親育ちの悩める女性の
ヒントになりますように♡

 

 

自分でできる!
マインドフルネスで
毒親からの毒抜きを♡
(丁寧な説明、8週のサポートで
初めてマインドフルネスをする人
でも少しずつ気づきが得られ、
人生が変わります✨)
無料プレゼントはこちらから→image

〜🌟 News  🌟〜
レジリエントシュタイナーアート®セラピー
新井理惠先生のにじ工房が
CLASY.に掲載されました💕


*怖がりで繊細、傷つきやすい…
親との関係が悪かったせいで
人間関係に苦手意識を持っている
そんな30代〜50代の女性へチョコ
 

こんばんは



最近、相続の手続きの関係で

昔のことを親族と話し合う、

そんな機会がありました😌ラブラブ





「昔のことを話し合う」

それだけで

私には体調を崩すほど

ストレスだったのですが😅





それよりも。




同じ人のことを

同じ時にいた者同士で

同じ出来事について

話し合っているにもかかわらず、

見えていた現実が

違っている

ことに改めて驚きました。





作家の村山由佳さんの

「星々の舟」

にも

同じ家族であるにも

かかわらず、

その人から見た

ものごとの視点

があり、読むと

ハッとさせられます。







「真実はいつも一つ」

ではない

のだと

つくづく感じました😅





「現実」を見て

なにか感情が動いたとき。


その感情を

「感じきった」なら。


私から見た

「現実」は

こうだけど、

他の人から見た

「現実」は

どんなものだろう?


という視点を

忘れずにいることで、

不要に相手を責めたり、

自分を責め続けるような

そんな時間が短くなると

思うのです。





それぞれの背景、

それぞれの思いがあり、

「現実」はいつも

そこにいる人の

数だけ存在する。






シュタイナー哲学と心理学

アートからの気づきで

毒親育ちでも穏やかな暮らしを♡

キタジマです指差し

 
サムネイル

いつもお読みいただきありがとうございます♪









  インスタには、さとみんのマインドフルな日々。

フォローしてね😉

さとみんのインスタ