糸島薬局の古賀です
忘年会シーズンはまだまだ続きます
ここで気になるのは肝臓です
肝臓はおなかのやや右上にあり
内臓の中でもっとも大きいといわれる臓器です
アルコールを分解することでよく知られていますが
それだけでなく、糖や脂質の代謝や解毒機能など
さまざまな役割を担っています

冬には
運動量は減るのに
忘年会などもあるので
食事の量は多くなりがちになります
そうして余ったエネルギーは
肝臓に脂肪となって蓄積され
脂肪肝の原因となり
肝臓の働きを弱らせます
肝臓が弱ると
胆汁の生産や毒素の処理
糖やビタミンの貯蔵の低下
免疫物質の産生の低下
などにつながります
すると
食欲があったりなかったり
日中の眠気がある
ぼーっとしている
むくみがでる
疲れやすい
風邪をひきやすくなる
などの症状もあらわれます
肝臓を元気に保つことは
新陳代謝を活発にし
若々しさを保つために必要不可欠です
(つづく)