中東オマーンの銀貨に続き、今回はオマーンの金貨を紹介します。

カーブース・ビン・サイードが国王に即位して国内を統一し

国名をオマーンと定めたのが1970年です。

その前身であるマスカット・オマーンは1940年から金貨を発行していたので

その頃の金貨、もしくは、1970年改名後初期の金貨が欲しかったのですが

出会ったことがなく、結果的に入手できたものが次の金貨でした。

 

Oman, 1987, 25 Rials, 10g (Au 0.917), KM74, mintage 5000, Proof

表:オマーンの国章 裏:アオツラカツオドリ

 

オマーンの国章はオマーンの短剣 khanjar:カンジャルと2本の太刀の組み合わせで

権威を象徴しています、格好いいですよね。

この国章が描かれた金貨が是非欲しくて、この金貨を入手することに決めました。

 

一方、裏はアオツラカツオドリ・・・なぜ?

 

実は、この金貨はWorld Wide Fund for Nature:世界自然保護基金の記念金貨です。

アオツラカツオドリは絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大している種)に分類されています。

 

さて、この金貨自体はProofで見映えが非常に良好ですから、気に入っています。

世界自然保護基金の記念金貨でしたので

世界自然保護基金とはどういう組織かWikipediaで調べたら・・・いろいろ問題がありそうですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%87%AA%E7%84%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%9F%BA%E9%87%91

こうした問題とは別に、コイン・コレクターとして興味があったのは

なぜ記念金貨をオマーンが発行したのか?

より正確に言うと、記念コインを発行した国はオマーンだけではありませんから

なぜ記念コインを各国が発行したのか?

ということです。

上記の記事にも書かれていませんし、インターネットで調べても分かりませんでした。