遼くんがプロモーションについて語った? | ⚡雨の(前の)日にはクラブをみがいて…

⚡雨の(前の)日にはクラブをみがいて…

ブログタイトルは好きな小説の題名、五木寛之さんの「雨の日には車をみがいて」を捩りました。                               

昨夜YouTubeのおススメに、とても興味をそそられるタイトルの動画が👀

 

 

 

『弾道データの落とし穴 石川遼プロがプロモーションについて語る【ライブ配信 切り抜き】』

 

 

 

ゴルフライター コヤマカズヒロ氏のライブ配信の切り抜き動画です。

 

724秒、遼くんのところから動画が始まる様にセットしました。

 

 

弾道データの落とし穴 石川遼プロがプロモーションについて語る【ライブ配信 切り抜き】(13分50秒)

 

 

 

 

あの時の動画のコトですね。

 

 

🔗

 

 

計測器の数値おかしかったですもんね…(笑)

 

あんなに寒そうなのに…🥶

 

 

 

コヤマさんが最後に仰った、

 

(スピン量を)1,600とかにしてさ、30ヤード40ヤードランが出てさ、そんなのゴルフになんない訳」

 

 

まったくです…😑

 

 

ドライバーの飛距離データはボール初速とキャリーで見ています。

 

あとは、スピン量と打ち出し角と最高到達点、落下角度。

 

クラブ軌道、アタック角、フェイス角等々

 

飛距離性能はもちろん重要ですけど、計測器で診ているのは他の部分です。

 

 

ボクの場合、シャフトを換えて明らかに球筋が変わりました。

 

フェイス角が安定したんだと思います。

 

それと、打感と打音は最重要ポイントです。

 

これは実際に打ってみないと感じられない部分です。

 

 

数多くあるYouTubeの試打動画。

 

興味あるクラブのデータはあるだけ診ます(笑)

 

特に自分に近いタイプの人のデータは参考にしますけど、最後は自分で打って測って決めました。

 

 

YouTubeも上手に利用し、上手に付き合っていけたら良いですね!

 

 

 

 

 

 

JLPGA公式インスタグラムからは、

 

 

 

 

 

 

 

山内日菜子お姉さんの気配り…

 

 

勝手にポイントアップしました(笑)