最もつかまる仕様にしたハズなのに… | ⚡雨の(前の)日にはクラブをみがいて…

⚡雨の(前の)日にはクラブをみがいて…

ブログタイトルは好きな小説の題名、五木寛之さんの「雨の日には車をみがいて」を捩りました。                               

昨日は、先々月に日本シニアオープンが開催されました石川県の名門、

 

能登カントリークラブをラウンドさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

十数年間、毎年“文化の日”恒例で行われて参りましたが、昨年は諸事情で中止になりましたので、ちょうど2年振りで御座います。

 

 

仕事でこの近くはまぁまぁ通りますけど(笑)

 

 

 

 

 

まだ陽が昇る前にドライビングレンジでウォーミングアップ。

 

以前までは実弾使用だった練習場がレンジボールになっていました。

 

調子は悪くありません。

 

少し右に曲がるボールで、飛距離も出ています。

 

 

 

 

 

 

 

山並みからお陽様が顔を出した頃、宝達コースをバックティー(マーク)373ヤードPar4からスタートです。

 

ドライバーのティーショットはトップして、セカンドは170ヤード(笑)

25°のレスキューで、グリーン左サイドのラフでした。

ピッチショットは3メートルぐらいにしか寄せられず、入れられずボギーのスタート。

 

 

絶好のお天気!と云うか、全国的に異常な暑さとなった昨日、朝は半袖ポロシャツに薄手のセーターを着て出たのですが、1番をホールアウトしたらもう暑くてセーターを脱ぎ、その後は半袖ポロでも暑いぐらいになりました。

 

数年前にはアラレが降ったコトもあった日なのに(笑)

 

 

 

2番170ヤードPar3

実測も170ヤード、またも25°のレスキューで右サブグリーンにナイスオン(笑)

外にドロップして、ピッチショットが1メートルに寄って、入れてパー。

 

3番368ヤードPar4

センターに飛び出して向こうの方で右に曲がるボールで右ラフ。

木の枝が掛かりましたけど、自分の弾道なら上を越えると思って打った9アイアンは木に当たって左真横へ…

乗せて2パットのボギー。

 

4番423ヤードPar4

同じ様に、センターから右に曲がります…

またも木がスタイミーで、避けて出すだけ。

3打目も乗せられず、4オン2パットのダブルボギー。

 

5番518ヤードPar5

今度はプルです(と云っても、時計で云う11時方向ぐらい)

フェアウェイ左サイドから順当に3打で乗せ、2パットのパー。

 

6番171ヤードPar3

 

 

実測…忘れました…6アイアンで打ったと思うのですが、当たりが悪く、右手前の池にダイレクトでポチャン…

赤杭の処置で3オン2パットのダブルボギー。

 

7番383ヤードPar4

ここもプル気味でした。

7か8アイアンぐらいでグリーン右ラフまで運び、チップをミスって3オン3パットのダブルボギー。

 

8番377ヤードPar4

今度はプッシュスライス。1時方向ぐらいに飛び出して、そこから右に曲がります。

所謂ペラってる感じではないんですけど、まぁまぁ曲がります…

ベアグランドから、とりあえず前方に出して、3オンしましたがまたしても3パットしてダブルボギー。

 

9番493ヤードPar5

今度はプル11時です(笑)

左ラフから22°のレスキューで、今度は右のラフ。

3打目も乗せられずでしたが、4打目のピッチショットがまぁまぁで、1.5メートルほどを入れてボギー。

 

 

朝の9時過ぎにハーフを終わって、“芦原の指定練習日のさくちゃんみたいや!”と思いながら(笑)

 

 

日本海コース

1番549ヤードPar5

 

 

 

 

ちなみに、10年ほど前の写真が、

 

 

 

 

の量の違いが歴然…

 

32年振り(’91年の三菱ギャラン以来)にここに来たシニアプロの方々も“あれぇ~?”と思ったコトでしょう(笑)

 

 

少し右に曲がりましたけど、フェアウェイをキープ。

順当に乗せて2パットのパー。

 

2番366ヤードPar4

11時のプルストレート。

右手前のガードバンカー。

フカフカのエクスプロージョンを手前から入れ過ぎ、出ただけ…

チップも5メートルほど残しましたが、入れてボギー。

 

3番395ヤードPar4

またも11時のプルストレート。

ここで衝撃的なコトが!?

ほぼ同じ方向に飛んだ同伴者様に40ヤード置いて行かれました…

プルだからそんな飛んでいない訳ではないハズなのに…

でも、196ヤードも残った訳ですから、飛んでない?

いえ、右ドッグレッグホールの左に打ってるから残るのはわかるんですけど…

後で残りの距離を訊いてみたら、「150なんぼ」

向かい風でした?

それにしても、11歳ボクよりお若いとは云え…

この40ヤードはけっこうショックでした(笑)

セカンドは22°のレスキューで、“当たったぁ!”と思ったんですけど、エッジから10ヤードはショート…

170ほどしか飛んでない…(笑)

ショックでボギー。

 

4番133ヤードPar3

9アイアンで乗せて2パットのパー。

 

5番404ヤードPar4

ここでもですよ!

今度は1時プッシュストレートで同じ方向に飛んだんですけど、右の新設バンカーに入るか?どうか?

に見えたんですけど、行ってみるとだいぶ手前のラフに(笑)

また20~30ヤード置いて行かれました…

ショックで、3オン3パットのダブルボギー。

 

6番533ヤードPar5

ここで、12年前のドライバーを打ちました(笑)

センターからやや右に曲がりましたけど、フェアウェイをキープ。

ここは右ラフに行った同伴者様より前でした。

やっぱりMPクラフトH4withDI6Sの方が飛ぶ?

3打目、少しショートしましたけど、チップを寄せて1パットのパー。

 

7番432ヤードPar4

パラダイムでトップしました…

これが転がって意外に前へ行きました。

置いて行かれた距離は一番短かったかも知れません(笑)

2打目22°のレスキューでエプロンまで運んだのですが、25ヤードのピッチショット。

どトップしてグリーンオーバー…

返しのピッチショットはどショートして、4オン2パットのダブルボギー。

 

8番389ヤードPar4

最後のドライバーショットもトップ…

3オン2パットのボギー。

 

9番194ヤードPar3

22°のレスキューで、ピンハイ左5~6メートルにナイスオン。

2パットのパー。

 

 

結果

 

宝達コース

△-△ □-□ □□△ 47 (18)

 

日本海コース

-△△ -□- □△- 43 (17) 90

 

 

OBなし、RPA1回、1パット4回、3パット3回の35パット。

 

 

ダボ多過ぎ…

 

6つのパーはすべてPar3かPar5(笑)

 

Par4が長くて、パー獲れず…

 

 

ただ、特筆すべきはコースの状態。

 

この夏の猛暑で芝生が……なコースも多い中、さすがナショナルオープンが開催されるためにメンテナンスされたコース。

 

フェアウェイの芝生はフカフカでした。

 

あと、メンバーさんに伺ったのですが、ラフを一旦伸ばして刈った後、質が変わったと云うか、長くないのにスポっと沈むラフに。

 

お陰で、“この辺のハズなんだけど”と思いながら、直ぐに見つけられないコトが何度かありました。

 

 

と云うか、それよりもパラダイムの球筋問題ですよ!

 


センターか、1時方向に出て右に曲がるボールが4発。

 

1時方向ストレートが1発。

 

11時方向プルストレートが5発。

 

トップが3発。

 

1回はミズノを使いましたのでこれで計算合いますね?

 

 

ボクの球筋イメージは、右に曲がろうが左に曲がろうが、自分のアドレスに対してやや1時方向に飛ぶ感じなんです。

 

12時ではありません…

 

12時方向にボールを打つのが、どうにも気持ち悪いんです。

 

なので、ターゲットに対してはやや左を向いたスタンスになります。

(パターも同じです)

 

そのまんまスタンスの向きに飛んだのが、11時プルです。

 

ほぼストレートです。

 

思い通り1時に飛び出したボールが、思いの外右に曲がります。

 

前回はそんなコトありませんでした。

 

曲がり幅が大き過ぎます。

 

 

クラブの設定は前回から替えました。

 

ロフトを増やしたアップライトポジションなので、最も左に飛びやすい状態です。

 

前回より、理屈はつかまるハズです。

 

 

今スウィングは、右手を背屈、左手を掌屈させるつもりと、出来るだけそのままインパクトを迎えて、フェイスローテーションは抑え、腹パンチされた様な姿勢で左に振り抜く!

感じでやっています。

 

 

ネットで検索すると(笑)

 

ストレート、若しくはやや右に飛び出してから右に曲がると云うコトは、軌道(パス)は悪くないけど、インパクトでパス以上にフェイスが開いているからだと…

 

5回のプルはほとんど曲がらず飛んで行きますので、左を向いて構えている(つもり)のボクにとっては、それでやって行けば済む話なのでしょうか?

 

 

弾道は、以前に比べると低くなっています。

 

ただ、それはドライバーだけではなくアイアンについてもです。

 

右手背屈・左手掌屈を意識しているので、その結果だと云えばそうなのですが、やり過ぎなのかも知れません。

 

キープし過ぎ?

 

もっと自然にリリースを?

 

 

あと、3回のトップ…

 

これはYouTubeで視たんですけど、パラダイム♦♦♦2つの前後のウェイトは、デフォルトで前2g・後14gにセットされた製品と、その逆のパターンが何故か混在すると…

 

で、そのユーチューバープロゴルファーが仰るには、間違った解釈で性能をガタ落ちさせているユーチューバーが大勢居ると(笑)

 

正しく、前14g・後2gにセットしないと、弾道高過ぎ、スピン多過ぎで飛ばなくなると…

 

トリプルダイヤの性能を活かすには、このセッティングしかないと仰っていました。

 

 

3回もトップしたのは、もしかしたらそのせいかも知れません…

 

ヘッドのケツ側が重いとそっち下がりますもんね?

 

 

と云う訳で、ウェイトを前後付け替えてみます。

 

 

ロフトは最大11°のまま、ライ角はアップライトです。

 

これでもしボールが上がらなかったり、ドロップする様でしたら…

 

 

ウェイトの重さ自体を替えてみましょう。

 

 

なんだか楽しくなってきました(笑)

 

 

あっ、今云ってるコトはスコアとあんまり関係ありません…

 

スコアを悪くしている原因は、明らかにショートゲームです!

 

100ヤード以内のアプローチショットと、パットです。

 

 

でも、ドライバーが飛べば、パーオン率は確実に上がるでしょうし、ボクはそう云う感じでゴルフを楽しみたいので(笑)

 

すみません…

 

競技に出れるゴルフではありません。

 

悪しからず…

 

 

 

 

 

 

 

 

ロビーには、2年前には無かったこんなオブジェ?が設置されていました。

 

 

 

 

 

女子プロ最終テストの六車日那乃選手は、

 

 

🔗👇

 

 

 

12番のバーディで、合格ラインにあと1ストロークに迫る4アンダーまで行ったのに、15、16番を連続ボギー…

 

 

合格ラインから最終ラウンドで1~2ストローク落として不合格になった選手が3人。

 

一方、六車選手と同じ1アンダーから出て最終ラウンドを68以下で回って逆転合格した選手が2人。

 

 

ちょっとなんとも云えません。

 

 

 

TOTOジャパンクラシック3日目の中継始まりました。

 

濃霧でスタートが遅れています。